レシピサイトNadia
副菜

香味野菜の食べるラー油

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

今やすっかり定番の『食べるラー油』。身近な香味野菜をたっぷり使った、食感、風味を楽しめる一品です。意外と簡単な工程で作れるので、あなただけのオリジナル食材を加えてみるのも良いかもね。ごはんのお供に嬉しい「食べラー」を自家製で挑戦してみて!!

材料

  • 赤パプリカ
    1個
  • A
    青唐辛子
    5本(20g)
  • A
    長ねぎ
    1/2本
  • A
    みょうが
    1本
  • A
    にんにく
    2かけ
  • ごま油
    100㏄
  • アーモンドスライス
    10g
  • フライドオニオン
    10g
  • 粉チーズ
    5g
  • かつお節
    1袋(2.5g)
  • B
    味噌
    大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    みりん
    大さじ1
  • 1つまみ

作り方

  • 1

    赤パプリカ、A 青唐辛子5本(20g)、長ねぎ1/2本、みょうが1本、にんにく2かけを粗みじん切りにする。

  • 2

    鍋に赤パプリカと塩を入れ、水分がとぶまで中火で炒めてから、ごま油を加える。ごま油がグツグツ煮立ってきたらA 青唐辛子5本(20g)、長ねぎ1/2本、みょうが1本、にんにく2かけを加え、鍋底が焦げ付かないように炒める。

  • 3

    再度グツグツ煮立ってきたら、アーモンドスライス、フライドオニオン、粉チーズ、かつお節を順に入れ、よく混ぜ合わせるように強火で炒める。

  • 4

    一旦、火を止めてB 味噌大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ1を加えてよく混ぜてから、再度加熱して、ひと煮立ちさせ、耐熱容器に移して粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

ポイント

青唐辛子は丸ごと使いますが、程良い辛味に仕上がります。どうしても辛いの苦手な人は青唐辛子の種を除いて辛味を調節してくださいね。[3]の工程で強火で炒めると材料がカリカリに仕上り食感を楽しめます。ご飯ものや麺類との相性が良いのは言うまでもないですが、豆腐にのせて食べたり、ひき肉に混ぜて餃子や春巻きも美味しいですよ。

広告

広告

作ってみた!

質問