レシピサイトNadia
副菜

ピーマンのしょうが味噌きんぴら

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

ご飯のおともにピッタリの、ピーマンを使った常備菜。しょうがと甘味噌の香りが食欲をそそるので、おにぎりやお弁当にも◎。

材料(作りやすい分量)

  • ピーマン
    5個(130g)
  • 小さじ1.5
  • A
    しょうが・おろし
    1片分
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    味噌
    小さじ2
  • A
    大さじ1/2
  • A
    きび糖
    ひとつまみ
  • 白すりごま
    小さじ1

作り方

  • 1

    ピーマンは縦半分に切り、ヘタ・ワタ・種を取ってから 横向きに1.5cmくらいの大きさに切る。 A しょうが・おろし1片分、みりん大さじ1、味噌小さじ2、酒大さじ1/2、きび糖ひとつまみはよく混ぜ合わせておく。

    ピーマンのしょうが味噌きんぴらの工程1
  • 2

    小鍋に油を熱してピーマンを強火で炒める。 油がまわったら火を弱め、A しょうが・おろし1片分、みりん大さじ1、味噌小さじ2、酒大さじ1/2、きび糖ひとつまみを加えて汁気がなくなるまで炒め合わせる。

    ピーマンのしょうが味噌きんぴらの工程2
  • 3

    火を止めて、白すりごまを混ぜ入れたらできあがり。

    ピーマンのしょうが味噌きんぴらの工程3

ポイント

◆ピーマンの炒め加減はお好みでどうぞ。  苦みが苦手な方やお子さん向けには、ややしんなりしてから調味料を加えると食べやすくなります。  また時間を置くとピーマンがやわらかくなるので、最初はかために、後からはしんなりの食感を楽しむのも◎。

作ってみた!

質問

庭乃桃
  • Artist

庭乃桃

料理・食文化研究家

  • 女子栄養大学食生活指導士

広告

広告