レシピサイトNadia
    主菜

    【牛こまチャプチェ】もやしでカサ増し♪野菜たっぷり

    • 投稿日2024/05/31

    • 更新日2024/05/31

    • 調理時間15

    もやしでカサ増し! 少なめ春雨の野菜たっぷり やみつき牛こまチャプチェ♪

    材料3人分

    • 牛こま切れ肉
      200g
    • 春雨
      30g
    • もやし
      1袋
    • 小松菜
      1束
    • 人参
      1/3本
    • 白ネギ
      10㎝
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      赤ワイン
      大さじ3(または酒)
    • B
      コチュジャン、おろしにんにく
      各大さじ1
    • B
      中華スープの素
      各小さじ2
    • B
      しょうゆ、砂糖
      各小さじ1
    • B
      大さじ3(または水)
    • ごま
      小さじ1
    • ごま油
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    *小松菜の他にニラやネギなどでも美味しくできます!

    • テフロン加工のフライパンに牛こま切れ肉を入れ、白ネギのみじん切りと下味A 砂糖大さじ1、赤ワイン大さじ3を加えてなじませておく。 (牛こまがやわらかくなります。)

    • 1

      ・人参は千切りにする。 ・小松菜はよく洗って根元は切り落とし、3~4㎝の長さに切る。 ・もやしは洗ってザルにあげ、水切りする。

    • 2

      フライパンを中火にかけて、肉の色が変わるまで炒めたら、もやし、小松菜、人参、ごま油を加えて炒める。

    • 3

      野菜がしんなりしたら、春雨をサッとぬるま湯にくぐらせてからキッチンバサミで食べやすい長さにカットして加える。

    • 4

      B コチュジャン、おろしにんにく各大さじ1、中華スープの素各小さじ2、しょうゆ、砂糖各小さじ1、酒大さじ3を加えて全体を混ぜ合わせ中火で4~5分炒める。

    • 5

      ごまふってできあがり。

    レシピID

    484279

    質問

    作ってみた!

    • 1105976
      1105976

      2024/06/08 23:58

      小松菜なかったのでニラを使用! 春雨もくっつくことな上手くできた 料理人の旦那も美味しいと満足してくれた

    こんな「チャプチェ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「もやし」の基礎

    「牛肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ふじたかな
    • Artist

    ふじたかな

    料理家・料理ブロガー・調理師

    • 調理師
    • フードコーディネーター
    • 家庭料理技能検定準一級
    • コムラード・オブ・チーズ

    料理家/料理ブロガー/調理師 ・家庭料理技能検定準一級 ・コムラード オブ チーズ ・ナチュラルビューティースタイリスト 美味しい!にこだわった作りやすいレシピを発信中 旬の食材を使ってひとひねり、アイデアを利かせたアレンジレシピを提案させていただいてます。 自身のブログ“ふじたかな のいつも美味しい!もの探し” では食材の栄養についてのコラムなども解説しています。 https://www.fujikana.com/ 《料理の得意分野》 海外留学の経験を生かしたワールドワイドなアレンジと ファッションデザイン学から学んだスタイリングフォト、 小料理屋を営む母から培った基本の和食も得意。 【クックパッドでの活動】  クックパッド主催の新作レシピコンテスト 2016「手作りスイーツ」受賞 2017「グッドペアリング賞」受賞  クックパッドニュースにレシピ掲載  クックパッドマガジンにレシピ掲載  クックパッド作者懇親会に参加 【レシピブログ】 数々のモニターでレシピを考案させて頂いています。 (ハウス食品のスパイスモニター、サントリーモルツ、理研食品、デルソーレ、ブルドックソース、他)  くらしのアンテナ サイト でのレシピ掲載 【Snapdish】 数々のモニターでレシピを考案、スナップ投稿させて頂いています。 (キユーピー、ヤマサ、UCC、他)  「紅茶の時間フォトコンテスト」で「UCC上島珈琲賞」を受賞 【"今日もワイン部"】 キュレーターをさせて頂いています。

    「料理家」という働き方 Artist History