レシピサイトNadia
主食

こく旨ペンネアラビアータ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

ペンネアラビアータは通常でも もちろん美味しいですが、 アンチョビを加えることによって 旨味がさらに引き出されて 飽きのこない味になっているレシピです。 バッチリ唐辛子とにんにくを入れることで 普通のトマトソースとの差別化ができます。特に唐辛子は辛みだけでなく、じっくり火入れすることで香ばしい香りがたち アラビアータには欠かせない要素です。 ぜひお試しください。

材料2人分

  • B
    ホールトマト(カットトマトでも○)
    1缶
  • A
    ピュアオリーブオイル
    大さじ2
  • A
    にんにく(みじん切り)
    3片分
  • A
    鷹の爪(ホール)
    2本
  • B
    玉ねぎ (みじん切り)
    1/4ケ分
  • A
    アンチョビフィレ
    2本
  • D
    パセリ-生
    1枝
  • C
    ペンネ
    140g
  • B
    適量
  • B
    砂糖
    小さじ0.5

作り方

  • 下準備
    にんにく、玉ねぎ、パセリは あらかじめみじん切りにしておく。

  • 1

    パスタを茹でるために 大きめな鍋にたっぷりお湯を沸かす。 塩分は最低でも1% 個人的には1.5%〜2%がしっかり味が決まる。

  • 2

    材料グループA ピュアオリーブオイル大さじ2、にんにく(みじん切り)3片分、鷹の爪(ホール)2本、アンチョビフィレ2本 冷たいフライパンにピュアオリーブオイルとにんにくのみじん切り タネを抜いて半分に割った鷹の爪、アンチョビを入れて弱火にかける。

  • 3

    アンチョビを時々潰すようににしながらにんにくが色づき、 アンチョビに十分火が入って良い香りがして来たら、 玉ねぎみじん切りを入れ炒め合わせる。

  • 4

    材料グループB ホールトマト(カットトマトでも○)1缶、玉ねぎ (みじん切り)1/4ケ分、塩適量、砂糖小さじ0.5 玉ねぎが透き通って来たらホールトマトを加えよく潰す。 砂糖と塩をひとつまみ入れ混ぜ合わせて 表面がゆったりグツグツいうくらいの火加減で約10分煮る。 目安は、さらっとした水分がなくなり、 お玉などで持ち上げ、落とした時にボタボタと断続的に落ちるくらい。

  • 5

    材料グループC ペンネ140g お湯が沸いたらペンネを表示時間茹でて、 水気をきり、【4】でできたソースに加える。 パスタの茹で汁をお玉半分(約40ml)いれて ソースとペンネを混ぜ合わせる。

  • 6

    塩で味を整え、器に盛り 材料グループD パセリ-生1枝をふって完成!

ポイント

このレシピは通常のペンネアラビアータに 『コク旨要素』の『アンチョビ』を加えることで 一層旨味の強いトマトソースに仕上げています。 具材がないシンプルなパスタなので 辛みの効いたトマトソースに『旨味』の要素を足した 飽きのこないレシピです。 ぜひお試しください!!

広告

広告

作ってみた!

質問