レシピサイトNadia

「和食」レシピ50選|覚えておきたい基本レシピ

「和食」レシピ50選|覚えておきたい基本レシピ
  • 投稿日2025/03/20

  • 更新日2025/03/20

初心者でも作れる! 覚えておきたい基本の和食レシピを集めました。定番の肉じゃがから、ちょっと手の込んだ煮物、魚料理や副菜まで。ほっこり美味しい和食レシピを家族みんなで楽しんでくださいね。

白だし入りたまご焼き【冷凍・作り置き】

21.白だし入りたまご焼き【冷凍・作り置き】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

ふんわりやさしい味のたまご焼きは、冷めてもしっとりして、パサつかないのでお弁当のおかずにオススメ♪

材料

卵、砂糖、水、白だし、サラダ油

作ってみた!

レビュー(37件)
  • コスモス
    コスモス

    2024/05/03 18:46

    ふわふわの卵焼きと青じそが合いますねぇ😺 また、作りまーす😋
    コスモスの作ってみた!投稿(白だし入りたまご焼き【冷凍・作り置き】)
  • コスモス
    コスモス

    2024/04/07 19:26

    久しぶりの卵焼き💕 冷めてもふんわり柔らかでした😺 砂糖を少し足しましたが、とっても美味しかったです😹😋
    コスモスの作ってみた!投稿(白だし入りたまご焼き【冷凍・作り置き】)
  • mi-ko
    mi-ko

    2025/03/21 06:28

    上手く巻くのが難しいですが巻き簾は使いませんでした❣️だしが香ってしっとり美味しく仕上がりました😋息子のお気に入りです☺️
    mi-koの作ってみた!投稿(白だし入りたまご焼き【冷凍・作り置き】)
たらの和風野菜あんかけ【#揚げない#水溶き片栗粉不要】

22.たらの和風野菜あんかけ【#揚げない#水溶き片栗粉不要】

調理時間10(下味をつける時間を除く)

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安600

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

このレシピを書いたArtist

先日、デパ地下のお惣菜コーナーで見かけた”真鱈の和風あんかけ”。とっても美味しそうだったので、自分なりに作ってみました^^♪ 作り方は、と〜っても簡単で、たらをフライパンでカリッと焼いて取り出し、あとは、玉ねぎ・にんじんを炒めて、和風あんを作り、たらにかけるだけ。 たったこれだけだけど、淡白なたらに、野菜たっぷり&しょうがが効いた甘めのあんが絡み、ご飯もすすむ一品に。 彩りもいいので、食卓を一気に温かくしてくれますよ♡

材料

生たら、玉ねぎ、にんじん、酒、塩、こしょう、水、しょうゆ、酒、みりん、砂糖、片栗粉、和風だしの素、しょうが、片栗粉、サラダ油

作ってみた!

レビュー(18件)
  • こむぎ
    こむぎ

    2024/09/26 23:34

    何度もリピしています💫💓今回鱈はカットせずに一切れで作りました。 玉ねぎ、にんじん🥕に加えて、舞茸と三つ葉☘️をたっぷり追加したので、鱈が隠れてしまいました😆 きのこと三つ葉☘️追加が我が家の定番にになっています☘️✨ Yuuさんのレシピはいつも美味しくて大好きです😆💓💫✨ありがとうございます😊💓
    こむぎの作ってみた!投稿(たらの和風野菜あんかけ【#揚げない#水溶き片栗粉不要】)
  • 552878
    552878

    2024/07/25 20:29

    3歳の子も食べてくれました♪ 野菜とあんが残ったので、厚揚げにかけてみました!
    552878の作ってみた!投稿(たらの和風野菜あんかけ【#揚げない#水溶き片栗粉不要】)
  • のん
    のん

    2025/01/28 18:25

    和風のあんかけで、優しい味付けになります。 胃が弱っていた家族も「美味しい」と完食です。
    のんの作ってみた!投稿(たらの和風野菜あんかけ【#揚げない#水溶き片栗粉不要】)
【茶碗蒸し】白だし&レンジで簡単

23.【茶碗蒸し】白だし&レンジで簡単

調理時間10

このレシピを書いたArtist

準備から完成まで約10分!味付けは白だしだけなので簡単♪電子レンジでも『す』が入りにくいレシピです。

材料

卵、白だし、水、好きな具

作ってみた!

レビュー(9件)
  • とのちゃま
    とのちゃま

    2025/02/15 21:12

    フライパンで蒸しました😊 卵フルフル👏 味付けも丁度良く、美味しく頂きました😋💕
    とのちゃまの作ってみた!投稿(【茶碗蒸し】白だし&レンジで簡単)
  • 841546
    841546

    2023/09/03 11:38

    フライパンで作りました! IHでしたが、美味しく出来ました( * ॑꒳ ॑*) コンロの火力の違いかと思いますが、弱火で15~20分程度、固まり加減を確認しながら作りました! 家族も「おいしい!」と、喜んでくれました(*˘︶˘*).。.:*♡ また作ります!
    841546の作ってみた!投稿(【茶碗蒸し】白だし&レンジで簡単)
  • mika.f
    mika.f

    2022/12/31 22:47

    いつも、具材が下に沈んでしまいます(´・_・`) みどりさんの写真のように具材が上に綺麗に浮くようにするコツは何かありますか?
カレイの煮付け

24.カレイの煮付け

調理時間20

このレシピを書いたArtist

今が旬のカレイを、煮付けました。 ふっくら煮付けた甘辛味のカレイ、ご飯がもりもり進みます。

材料

カレイ、ごぼう、水、酒、みりん、醤油、砂糖、生姜

作ってみた!

レビュー(8件)
  • あられ
    あられ

    2024/08/10 21:50

    煮魚があまり得意ではなかったのですが、とても美味しくできました〜!下ごしらえって大事ですよね☺️ 身もふっくらで何よりレシピのお味がすばらしいです✨ ゴボウも美味しそうなので次は是非ゴボウも一緒に(〃▽〃)♡
    あられの作ってみた!投稿(カレイの煮付け)
  • panna
    panna

    2024/11/17 21:44

    いつもいつもこのレシピにお世話になっています〜!もう何度作ったことか・・カレイだけじゃなく、もはや魚の煮付けは全てこちらのレシピです😂✨️✨️ 今夜はシマアジ😆 一緒に長ネギやしいたけ、豆腐も煮たりしてるけど、めちゃくちゃ美味しいです♪
    pannaの作ってみた!投稿(カレイの煮付け)
  • jojojo
    jojojo

    2022/03/12 18:17

    ごぼうの代わりにネギ入れました! とっても美味しかったです(^o^)
    jojojoの作ってみた!投稿(カレイの煮付け)
カリフワ揚げ出し豆腐

25.カリフワ揚げ出し豆腐

調理時間20(豆腐の水切時間は除く)

このレシピを書いたArtist

外側はカリッと、中はふわ~っと、特に揚げたては最高!な揚げ出し豆腐♪ 素揚げした野菜と大根おろしを添えて、だしの効いた優しいつゆが絡んだ幸せ感じる一品です^^ ごく普通の揚げ出し豆腐ですが、豆腐の水切ポイントから揚げる際の温度等も記載しましたので、参考にして下さいね。

材料

木綿豆腐、片栗粉、だし汁、醤油、みりん、大根おろし、揚げ油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • Yuuri
    Yuuri

    2020/02/09 18:48

    私も素揚げれんこんを添えました!母からは好評でした♡ お出汁との相性もすごく良かったです! でも大根を買い忘れてしまって、せめておろし生姜を...(๑• - •`๑)
    Yuuriの作ってみた!投稿(カリフワ揚げ出し豆腐)
大葉たっぷり、鶏つくね。

26.大葉たっぷり、鶏つくね。

調理時間30

このレシピを書いたArtist

旬の大葉を使って簡単おかず!柔らかく て美味しい鶏つくねは、冷えても美味しいからお弁当にもピッタリです。

材料

鶏ももひき肉、ネギ、大葉、酒、きび糖(砂糖)、鶏がらスープの素(顆粒)、塩、ごま油

作ってみた!

レビュー(19件)
  • かぼす
    かぼす

    2024/01/11 18:36

    大葉大好きで、期待通り美味しかったです♪ 柔らかめが好きなので、少しだけ豆腐を入れました〜ふんわり仕上がりました
    かぼすの作ってみた!投稿(大葉たっぷり、鶏つくね。)
  • 852727
    852727

    2024/03/15 18:40

    大葉が大好きなので、作ってみました♪̊̈♪̆̈ 鶏ひき肉代用で作りましたが、大葉とネギが良いアクセントになって美味しかったです✨️ 又作りたいです👍
    852727の作ってみた!投稿(大葉たっぷり、鶏つくね。)
  • めぇ
    めぇ

    2024/01/08 13:40

    お弁当用に作りました。 おいしかったのでまた作ります(*^^*)
    めぇの作ってみた!投稿(大葉たっぷり、鶏つくね。)
鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず

27.鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず

調理時間30

このレシピを書いたArtist

<2021年3月8日、レシピをリニューアル!> 鶏手羽元と大根を甘辛く煮た、定番の和風おかず。 煮詰めたタレがよく絡み、ご飯が進む味です! 大根は皮を厚くむくことでとろける食感に♪ 米のとぎ汁でアク抜きをすると、苦味が抜け、大根の自然な甘みが引き立ちます。 大根のアク抜きも調理も、深めのフライパンひとつで済ませると楽です。 夕食のおかずに、作り置きに、ぜひ作ってみてください!

材料

鶏手羽元、大根、しょうゆ、酒・みりん、砂糖、サラダ油、米のとぎ汁

作ってみた!

レビュー(8件)
  • 394996
    394996

    2024/11/27 00:49

    ご飯の進む味で大満足!汁まで美味しい🤤また作ります。
    394996の作ってみた!投稿(鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず)
  • ぷりん
    ぷりん

    2024/08/04 13:34

    火力が弱かったのか、大根の火の通りが少し悪かったです。次はもう少し強めて時間も.3分増やしてみようと思います!ゆで卵をプラスしました。味は美味しかったです😆
    ぷりんの作ってみた!投稿(鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず)
  • えじまーる
    えじまーる

    2024/07/11 20:03

    簡単で美味しく出来ました(*^^*)
    えじまーるの作ってみた!投稿(鶏手羽元と大根の甘辛煮。ひと手間でおいしく!ご飯が進むおかず)
裏ワザで激的ホクホク!かぼちゃの煮物

28.裏ワザで激的ホクホク!かぼちゃの煮物

調理時間15

このレシピを書いたArtist

裏ワザでかぼちゃが激的にホクホクに仕上がるかぼちゃの煮物です♪ 作り方は簡単! かぼちゃを切って塩で揉んで洗ってから鍋に入れて煮るだけ! 簡単な裏ワザでかぼちゃが煮崩れず本当にホクホクに仕上がります♡ 普段のおかずやお弁当、作り置きの強い味方です♪

材料

かぼちゃ、塩(ふり塩)、水、砂糖、醤油

作ってみた!

レビュー(24件)
  • まゆの
    まゆの

    2024/09/23 19:58

    かぼちゃの面取り…確かに そんな丁寧な調理して来なかったなぁ(๑¯ω¯๑💧) 大根は するのにね。反省💔 いつもは皮と身が剥がれてしまう事が多いけど、裏ワザのお陰で かぼちゃが原型を留めてる(´◉ω◉` )- ̗̀ 💡 ̖́- ホクホクに仕上がった かぼちゃは甘くて美味しい❤調味料は かぼちゃの量にもよるから 味見しながら自分の好みにすればイイけど、大体の目安と裏ワザが知れてヨカッタ😆👍✨
    まゆのの作ってみた!投稿(裏ワザで激的ホクホク!かぼちゃの煮物)
  • あき♡
    あき♡

    2024/04/15 20:27

    カボチャの煮付けはいつもこのレシピで作らせて頂いてます♪甘めが好きなので、甘めに調節してます✨今回もホクホク美味しく頂きました🥰
    あき♡の作ってみた!投稿(裏ワザで激的ホクホク!かぼちゃの煮物)
  • mi-ko
    mi-ko

    2024/11/27 21:25

    煮崩れせずホクホクに出来上がって美味しかったです♡
    mi-koの作ってみた!投稿(裏ワザで激的ホクホク!かぼちゃの煮物)
フライパンで作るやわらか煮豚

29.フライパンで作るやわらか煮豚

調理時間45(さます時間は除く)

このレシピを書いたArtist

ふるふる柔らかジューシーな煮豚。圧力鍋も煮込み鍋も使わず、いつものフライパン1つで作れます! 豚肉の柔らかさは、お箸でつかんだ瞬間気づくほど。強すぎない味付けなので、そのままパクパク食べられますよ。

材料

豚肉(肩ロース)、茹で卵、水、しょうゆ、砂糖、みりん、青ネギ、練り辛し

作ってみた!

レビュー(17件)
  • そらまめ
    そらまめ

    2024/03/13 14:34

    ほんとに簡単にフライパンでやわらか煮豚を作ることができました✨次の日も少し温めましたが固くならず美味しく頂きました。またすぐ作ります😉
    そらまめの作ってみた!投稿(フライパンで作るやわらか煮豚)
  • ゆうママ
    ゆうママ

    2023/04/15 08:06

    作り置きしてお弁当に持っていきたいのですが、卵は固茹でにして一緒に汁と保存で大丈夫ですか?
  • 889281
    889281

    2023/04/02 12:33

    本当に柔らかくなって美味しかったです
栄養士が作る!基本のきんぴらごぼう*

30.栄養士が作る!基本のきんぴらごぼう*

調理時間15

このレシピを書いたArtist

隠し味はお酢と味噌! これがとっても美味しいんです* 保育園で栄養士をしてたとき、 子供たちに人気のあるメニューでした!❤︎ 我が家の娘も大好きなきんぴらです! ぜひ作ってみてください* [栄養素のはたらき▼] *ごぼう→食物繊維が豊富のため、腸の働きを整えるほか、有害物質を吸着して排泄したり、コレステロール値を下げたりする効果がある。また、ごぼうに含まれるリグニンという成分は腸内の発がん物質の排泄を促すため、大腸がんなどを予防する効果がある。 *にんじん→βカロテンを豊富に含んでいるため、老化の原因となる活性酵素の害から体を守るのに役立つ。

材料

にんじん、ごぼう、ごま油、砂糖、醤油、みりん、料理酒、酢、味噌、白ごま

作ってみた!

レビュー(1件)
  • こざかな
    こざかな

    2023/09/13 11:10

    基本のきんぴら、参考にさせていただきました✨️美味しかったです!
    こざかなの作ってみた!投稿(栄養士が作る!基本のきんぴらごぼう*)
3/5ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告