レシピサイトNadia
主食

海鮮太巻き寿司 

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35ご飯を炊飯する時間を除く

ひとつひとつの具材の良さが感じられる、贅沢な恵方巻き。 節分に限らず、お祝いのお膳にも。

材料(4本分 )

  • お米
    2合
  • だし昆布
    3㎝角1枚
  • A
    酢(米酢使用)
    100cc
  • A
    砂糖
    大さじ6
  • A
    ひとつまみ
  • 寿司海苔
    4枚
  • B
    かんぴょう煮
    200g
  • B
    干し椎茸煮
    4枚
  • B
    厚焼き卵
    海苔の幅に合わせて4本
  • B
    きゅうり
    海苔の幅に合わせて4本
  • B
    焼き穴子
    4本
  • B
    鮪たたき
    100g
  • B
    たい(刺し身用切り身)
    半身

作り方

  • 1

    お米は洗い、炊飯釜に入れ2目盛りまで水を入れ、 だし昆布を入れ炊飯する。 A 酢(米酢使用)100cc、砂糖大さじ6、塩ひとつまみを混ぜ合わせる。

  • 2

    ご飯が炊けたらだし昆布を取り出し、すし酢を飯台に湿らし、 ご飯を入れすし酢を半量回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、すし酢がなじんだら、残りのすし酢を回しかけ、 しゃもじで切るように混ぜ合わせ、すし酢がなじんだら、 うちわなどで仰いで冷ましながら上下を返す。

  • 3

    巻きすの上に寿司海苔を置き、酢飯を広げ上は2cm程開け(のりしろ)、 真ん中よりやや下の辺りにB かんぴょう煮200g、干し椎茸煮4枚、厚焼き卵海苔の幅に合わせて4本、きゅうり海苔の幅に合わせて4本、焼き穴子4本、鮪たたき100g、たい(刺し身用切り身)半身を置く。

    海鮮太巻き寿司 の工程3
  • 4

    巻きすを持って、具材を押さえながら◎と◎がくっつくように巻き、キュッと閉めて巻き終りが下にくるように置く。

  • 5

    ラップに包み10分程置いておきラップを外し、 水で濡らした包丁で切る。

ポイント

・1本辺り酢飯の量は、約180gぐらいです。 ・かんぴょうと干し椎茸煮は、軽く汁気を絞ってから巻いて下さい。 ・切るごとに、包丁を濡らすとキレイに切る事ができます。 ・ご飯にすし酢がなじまないうちからうちわなどで冷ますと、すし酢がご飯になじまなくなります。

広告

広告

作ってみた!

  • 楽ラク手抜キッチン🐶
    楽ラク手抜キッチン🐶

    2025/01/29 23:08

    海鮮太巻き寿司💚🐟👹🍣💫✨ 一足早く、節分〜💜🥳💫✨✨ 大好きな海鮮🐟🦞💫✨ 美鈴さん🩵のレシピ💙は、やっぱり計算され尽くした、料亭の太巻きで、めちゃめちゃ美味しかった〜💖😍💕💫✨ 買い物🛒🛍️行って、今日あるもので、7種集めて、時間がなかったから干し椎茸が出来なかったけど、節分には干し椎茸も入れて作る〜💜🥳💫✨✨ めちゃめちゃ美味しかったから、節分も楽しみ〜💖😋💕💫✨ 美鈴さん🩵😸いつもありがと〜ございます💚🐶🐾
    楽ラク手抜キッチン🐶の作ってみた!投稿(海鮮太巻き寿司 )

質問

鈴木美鈴
  • Artist

鈴木美鈴

料理研究家

  • トータルフードコーディネーター

広告

広告