レシピサイトNadia
  • 公開日2018/03/11
  • 更新日2018/03/11

お弁当に一品足りない時に!お助けレンチンおかず

朝の時間はとっても貴重! 特にお弁当を作る時は、短時間で、彩り良く、隙間も埋めて…と考えるとちょっと大変ですよね。そこで今回は、電子レンジを使って5~10分以内にパパッと作れるお弁当のおかずを4つご紹介します。メインから隙間おかずまでご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

57

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お弁当に一品足りない時に!お助けレンチンおかず

 

電子レンジで上手に時短!

朝ごはんの支度にお弁当作りにと、朝のキッチンは大忙しですよね。いくつか加熱調理するものがある時は、電子レンジも使うと2~3品同時に煮たり炒めたりすることができるのでおすすめです。

今回は、かたまり肉を使った豪華なメインおかずから、短時間でさっと作れる隙間おかずまで、バラエティ豊かにご紹介します。

 

味豚(電子レンジ)

メインの肉料理も、電子レンジで簡単調理! 塩こしょうをしておいた豚肉を電子レンジで加熱した後、切ってタレに漬け込んで味をしみさせたおかずです。

こちらは市販のすき焼き風タレを使用していますが、焼肉のタレや「しょうゆ+砂糖」でも代用可能です。豚肉に火を通しすぎると固くなるので、1回の加熱は3分ほどで様子を見ながら加減してください。

【材料(4人分)】
豚肩ロース(かたまり肉)…200g
塩、こしょう…各小さじ2/3
酒…大さじ1
市販のすき焼き風タレ…大さじ2

●詳しいレシピはこちら
『味豚(電子レンジ)』

 

こんにゃく煮(電子レンジ)

こんにゃくは、生鮮食品や野菜などと比べて賞味期限が長いので、冷蔵庫にストックしておくのがおすすめです。どうしても隙間が埋まらない時や、あと一品欲しい時に、とっても便利ですよ。

耐熱容器に調味料とこんにゃくを入れて、電子レンジで加熱するだけ! 味がよくしみるように、こんにゃくの両面に細かい切り込みを入れておくのがポイント。お使いの電子レンジでワット数を選べる場合は、より高い方で加熱した方が中までしっかり味がしみます。

【材料(4人分)】
こんにゃく…1丁
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
めんつゆ(3倍濃厚)…大さじ2

●詳しいレシピはこちら
『こんにゃく煮(電子レンジ)』

 

電子レンジで作る少量「にんじんグラッセ」

お弁当に赤い色が足りない時にぴったりのおかずです。にんじんは輪切りのままでも構いませんが、型で抜いたり飾り切りしたりすると、蓋を開けた時にぱっと目を引く脇役になります。

にんじんを切って電子レンジで加熱し、バターと砂糖、塩を加えて再び電子レンジへ。加熱時間が長すぎると焦げる可能性があるので、始めに1分加熱した後は、様子を見ながら20秒ほど加熱してください。

【材料(1人分)】
にんじん(8mm輪切り)…2個
水…小さじ2
バター…3g
砂糖…ひとつまみ
塩…ひとつまみ

●詳しいレシピはこちら
『電子レンジで作る少量【にんじんグラッセ】』

 

れんこんと春菊の胡麻和え

野菜のおかずが足りない時におすすめ! れんこんの白と春菊の緑で、お弁当の彩りにもなります。

れんこんと春菊を胡麻和えにし、豆板醤を加えて少し辛みをアップ。胡麻を多めに入れたりカップの底に削り節を敷いたりすると、汁もれの心配もありません。れんこんの色止めに酢を使っていますが、お好みですし酢などの合わせ酢を使用すると甘みがプラスされます。

【材料(4人分)】
れんこん(小)…100g
春菊…1束
酢…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
いり胡麻…大さじ1/2
豆板醤…小さじ1弱

●詳しいレシピはこちら
『電子レンジで作る【れんこんと春菊の胡麻辛和え】』



いかがでしたか? 電子レンジを上手に活用すれば、同時進行でいろいろなおかずを作ることができて時短につながります。朝の貴重な時間を有効に使いつつ、電子レンジを駆使してお弁当ライフを無理なく楽しんでいきましょう!



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
忙しい朝でも楽々!15分でできるお弁当テクニック
詰める前にレンチンするだけ!お弁当に便利な冷凍作り置きおかず
スキマ時間に作り置き!レンチン野菜で作る常備菜まとめ



キーワード

このコラムをお気に入りに保存

57

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「じゃがいも」の基礎

「春菊」の基礎

「れんこん」の基礎