レシピサイトNadia
    主菜

    ピリ辛ぶり大根

    • 投稿日2020/11/19

    • 更新日2020/11/19

    • 調理時間30

    にんにくや赤唐辛子が入っている、おつまみにも、ご飯のおかずにもなる ぶり大根のレシピです。 味付けは濃すぎず(←関西らしい)、赤唐辛子の辛さや にんにくの香りをアクセントにしております。 新鮮で綺麗な ぶりのあらに出会えたら、ぜひ作ってみてくださいね。

    材料4人分

    • ぶり
      1パック(あら 450g)
    • 適量
    • 大根
      1/2 本
    • 砂糖
      大さじ2
    • にんにく
      2カケ
    • 赤唐辛子
      2本
    • A
      生姜
      1/2片
    • A
      醤油
      大さじ4
    • A
      ひとつまみ
    • みりん
      大さじ2

    作り方

    ポイント

    ☑️ 大根 面取りをしたり 隠し包丁で切り込みを入れると、味しみが良くなります。 水から下茹でスタートし、沸騰してから10〜12分ほど火を通せばOKです。 とぎ汁を使うと、大根のえぐみが減って甘みがUPしますが、なければお米をひとつまみ入れても構いませんし、冬は甘みが強くてみずみずしい大根も多いので、電子レンジで火を通して柔らかくするだけでも構いません。(お好みでどうぞ) ☑️ 赤唐辛子 半分に切って、中の種を取り除いてください。 種と種がついている部分の辛さが強いですし、口当たりを良くするためです。 輪切りの赤唐辛子を使っても構いません。 ☑️ にんにく 煮崩れそうになるくらい柔らかくなります。 食感を残したい場合は、最後の方に加えてください。 ☑️ その他 彩りに、茹でた絹さやを添えています。 白髪ネギもおすすめです

    • 1

      大根は皮をむいて2cmの厚みに切り、とぎ汁(分量外)でやわらかくなるまで下茹でする。 ぶりは強めに塩を振り10分置く。熱湯をかけたあと 水にとり、うろこ・血・汚れを取る。

      工程写真
    • 2

      鍋に水600ml・大根 ・砂糖・にんにく・赤唐辛子を入れて中火にかける。沸騰したらブリを加え、アクを取る。

      工程写真
    • 3

      A 生姜1/2片、醤油大さじ4、塩ひとつまみを加えて落し蓋をして中火で10分煮る。みりんを加えて10分ほど煮込み照りをだす。

      工程写真
    レシピID

    401671

    質問

    作ってみた!

    「煮もの」の基本レシピ・作り方

    こんな「煮もの」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    関連キーワード

    「にんにく」の基礎

    「大根」の基礎

    「ぶり」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    小春(ぽかぽかびより)
    • Artist

    小春(ぽかぽかびより)

    料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

    • フードコーディネーター
    • 日本酒ナビゲーター

    料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ付き弁当記録が大人気 ▶︎素材の色・食材の持ち味をいかした、関西らしい味付け 企業・食品メーカーへのレシピ開発 雑誌・リーフレットへのレシピ提供 産地取材・料理教室など幅広く活動中。

    「料理家」という働き方 Artist History