2020/06/20
5分
副菜市販の有名な浅漬けの素を目指して、自宅にある調味料で作ってみました。売っている浅漬けの素の塩分は8〜9%ですが、自宅で作るなら、そこまでたっぷり塩を入れなくても、おいしく作れますよ。味の素®︎を加えているので、素材の味を活かしつつ、うま味UP! レモンを少し加えると、爽やかな風味に仕上がります。また、自家製浅漬けの素は、1回食べた後、もう2回 再利用可能ですので、この夏ぜひチャレンジしてみてください。想像以上の美味しさに感動します♡
2020/06/17
10分
副菜外が蒸し暑い季節にぴったりな、電子レンジで作る なすのポン酢蒸しのレシピです。味付けは、ポン酢と梅干しを使ってさっぱり味に。軽く甘みをつけるために、みりんを使っています。出来立てを温かいうちに食べても美味しいですし。冷蔵庫でしっかり浸した場合は、大根おろしなどを添えても、美味しいですよ。
2020/06/15
20分
主食自分で作る えび100%のえびカツは、絶品です。食感が良くなるように、半分は荒く刻んで加え、残りの半分はつなぎになるように、フードプロセッサーで攪拌しました。ソースは市販のものでも構いませんが、サウザンアイランドドレッシングがおすすめ。家にある材料で、簡単に作れます。工程6のところに記載しておくので、合間に作ってみてください。
2020/06/10
10分
主菜「揚げごぼう」と言っても、 フライパンに多めの油を入れて、炒めて作るレシピ なので、時短にもなりますし 片付けもとっても楽ちん。子どもにも大人にも大人気の甘辛味で、ご飯のおかずにも お弁当のおかずにも おつまみにもぴったりです!
2020/06/04
15分
主菜むね肉1枚を、マヨネーズと攪拌して、つくねにしました。長ねぎや卵がなくても、マヨネーズパワーで、しっとりふっくら仕上がります。味付けは、定番の照り焼き味に、焼肉のタレを加えてコクたっぷり。作り置きおかずとしても、弁当おかずとしても、晩御飯のおかずとしても、おつまみとしても優秀です!
2020/06/03
5分
副菜きゅうりに味しみが良くなるよう、切り込みを入れて、ワサビ味の浅漬けにしました。作ってすぐは味が染みていないので、3時間以上置いて食べるのがオススメです。わさびの香りがきゅうりに行き渡ってまろやかな辛みになっていて、ついお箸が進みます。蒸し暑い季節や、猛暑の時期は、冷蔵庫に作り置いて、しっかり冷やしてお召し上がりください。
2020/06/02
15分
主食これから蒸し暑くなる季節にぴったりの、さっぱりしたおかずレシピです。むね肉をさっと炒めて、南蛮酢につけた【むね肉の南蛮漬け】。少しつけて置くだけで、お酢のおかげか、むね肉も感動のやわらかさになりますよ。作り置きにもぴったりなので、忙しい明日の自分のために。お弁当のために、隙間時間を活用して作ってくださいね。
2020/06/01
10分
主菜高タンパク低カロリーなラム肉を、たまねぎやコーンなどの野菜と炒めた【ごはんが進むおかず】です。買った時についてくるラム肉のタレだけでも美味しいのですが、そこにカレー粉をプラス。香りや風味がUPしますし、ラム肉の独特のクセも気にならなくなります。タレがついていない場合は、醤油や砂糖などで代用できるので、【下準備】のところをご覧ください。
2020/05/30
15分
主菜むね肉をレンジ調理した【よだれ鶏】レシピの紹介で、家族全員から太鼓判をもらったおすすめレシピです。よだれ鶏は中国四川地方で「この料理のことを思い出すだけでよだれが出るくらい美味しい」と言われることからついた名前とのこと。本来は、花椒やラー油で辛みが付いているのですが、小さなお子様でも食べやすいように辛くないレシピにアレンジしております。ピーナッツバター不使用の場合・加熱時間とワット数・冷凍保存方法・もっと早く火を通す方法・保温調理で作る場合のコツなどポイントに記載しております。
2020/05/27
15分
主菜余った餃子の皮・冷凍ミンチ・ねぎを使って作る簡単な揚げ餃子です。作りおき、お弁当のおかずとしても、ぴったり。味付けはしっかり目にしているので、そのまま召し上がっても美味しいですよ。ポン酢やスイートチリソースなどをかけて食べる方は、加える調味料を減らしてお作り下さい。
小春(ぽかぽかびより)
プロフィール
料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱