レシピサイトNadia
副菜

金時豆の入った厚揚げと青梗菜の煮びたし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

少しあるだけで、気持ちが違うほっこりする煮びたし。やさしいだし汁の風味に厚揚げの旨みと金時豆の甘さがポイントです。 厚揚げ1枚を薄く切って節約。あと1品足らないという時にいかがですか? 暖かい状態でも、冷めた状態でもどちらも美味しく頂けます。作り置きOK。

材料4人分

  • 厚揚げ
    1枚
  • 青梗菜
    1/2束
  • 金時豆(水煮)
    50g
  • だし汁
    200ml
  • 少々
  • 七味唐辛子
    お好みで

作り方

  • 下準備
    だし汁を準備する。

    金時豆の入った厚揚げと青梗菜の煮びたしの下準備
  • 1

    厚揚げは2等分してから1cm幅に切る。 青梗菜は、食べやすい大きさに切る。

    金時豆の入った厚揚げと青梗菜の煮びたしの工程1
  • 2

    だし汁に、厚揚げと青梗菜の根元の固い部分を入れ、蓋をして中火で3分煮たら、残りの青梗菜(葉の部分)を加え、1分ほど煮る。

    金時豆の入った厚揚げと青梗菜の煮びたしの工程2
  • 3

    青梗菜の葉がしんなりしたら、塩を加えて調味する。

    金時豆の入った厚揚げと青梗菜の煮びたしの工程3
  • 4

    火を止め、金時豆を加える。

    金時豆の入った厚揚げと青梗菜の煮びたしの工程4
  • 5

    お皿に盛り付けてからお好みで七味唐辛子などを振りかける。

    金時豆の入った厚揚げと青梗菜の煮びたしの工程5

ポイント

金時豆の代わりにお好きな豆を使っていただいても構いません。 豆は温まればよく、煮すぎると柔らかくなりすぎて食感が良くない為、最後に加えます。 味が決まらない場合は、塩を加えたときに白だしを大匙1/2ほど足しても良いです。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告