レシピサイトNadia
副菜

【あともう一品に】ピーマンとツナのお浸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10冷やす時間は除く

ピーマンの大量消費にも! あともう一品欲しい時にもすぐ作れる簡単おかずです。 だしが染みたピーマンは苦みも感じにくく、苦手な方にも食べやすいですよ。 作り置きが出来るので、お弁当の隙間おかずにもおすすめです。

材料(約3~4人分)

  • ピーマン
    4個
  • ツナ缶(ノンオイル)
    1缶
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮タイプ)
    大さじ2
  • A
    大さじ4
  • かつおぶし
    3g
  • ごま油
    大さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ・ピーマンは千切りにする。 ・ツナ缶(ノンオイル)は水気をきる。 ・A めんつゆ(3倍濃縮タイプ)大さじ2、水大さじ4はボウルに合わせておく。

    【あともう一品に】ピーマンとツナのお浸しの下準備
  • 1

    フライパンにごま油を入れ熱し、ピーマンを入れ炒める。

    【あともう一品に】ピーマンとツナのお浸しの工程1
  • 2

    ピーマンがしんなりしたら火を止め、A めんつゆ(3倍濃縮タイプ)大さじ2、水大さじ4の中に入れ、ツナ、かつおぶしも一緒に加える。冷蔵庫に入れて冷やし、味を馴染ませる。

    【あともう一品に】ピーマンとツナのお浸しの工程2
  • 3

    器に盛り、お好みでかつおぶしを振りかける。

ポイント

冷蔵庫に入れ、味を少し馴染ませてから食べるのがおすすめ。 ツナ缶は油漬けのものでも代用可能です。

広告

広告

作ってみた!

  • 305602
    305602

    2022/02/16 22:17

    質問失礼します🙇‍♀️ こちら作ってみたいのですが、めんつゆ2倍濃縮を使用する場合の分量と水の量を教えていただけると嬉しいです。

質問

松田みやこ
  • Artist

松田みやこ

管理栄養士・フードコーディネーター

  • 管理栄養士
  • フードコーディネーター
  • 幼児食インストラクター
  • ナチュラルフード・コーディネーター

広告

広告