ピーマンの大量消費にも! あともう一品欲しい時にもすぐ作れる簡単おかずです。 だしが染みたピーマンは苦みも感じにくく、苦手な方にも食べやすいですよ。 作り置きが出来るので、お弁当の隙間おかずにもおすすめです。
冷蔵庫に入れ、味を少し馴染ませてから食べるのがおすすめ。 ツナ缶は油漬けのものでも代用可能です。
・ピーマンは千切りにする。 ・ツナ缶(ノンオイル)は水気をきる。 ・A めんつゆ(3倍濃縮タイプ)大さじ2、水大さじ4はボウルに合わせておく。
フライパンにごま油を入れ熱し、ピーマンを入れ炒める。
ピーマンがしんなりしたら火を止め、A めんつゆ(3倍濃縮タイプ)大さじ2、水大さじ4の中に入れ、ツナ、かつおぶしも一緒に加える。冷蔵庫に入れて冷やし、味を馴染ませる。
器に盛り、お好みでかつおぶしを振りかける。
398481
松田みやこ
管理栄養士/フードコーディネーター/豆乳マイスター"プロ" ワーママ&ワンオペ育児の環境が多いこともあり、子育てをしながらでも「手軽だけどこどもが喜ぶ 身体に優しい簡単レシピ」をご紹介しています。 過去、保育園栄養士、大手企業でのメニュー提案、商品開発などの経験を経て、現在は企業様向けのレシピ開発、メニュー提案、撮影、スタイリングなどを行っています。 その他保有資格:幼児食インストラクター、ナチュラルフードコーディネーター等 ☆YouTube始めました! 【こどもと作るヘルシーおやつ】 チャンネル登録お待ちしております! レシピはより作りやすく、さらに美味しくなるよう、定期的に見直しさせて頂いております。