レシピサイトNadia
  • 公開日2018/07/15
  • 更新日2018/07/15

新発見!バテ防止にも。アレンジいろいろ夏野菜の味噌汁

旬を迎えてどんどん美味しくなる夏野菜。生はもちろん、炒めても煮ても美味しい夏野菜は、味噌汁に入れてもそのうま味を存分に発揮してくれます! 今回は味噌汁に定番のものから、ちょっと意外なものまで、夏野菜で作る簡単で美味しい味噌汁をご紹介します。ご飯が進むおかず系や冷やし味噌汁など、暑い日におすすめのレシピを集めましたので、ぜひ試してみてくださいね!

このコラムをお気に入りに保存

50

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

新発見!バテ防止にも。アレンジいろいろ夏野菜の味噌汁

 

汗をかいた日も、食欲がない日も、味噌汁がおすすめです!

夏本番になって暑い日が続くと、汗をかくので味噌汁がより美味しく感じられますよね。

そこで今回は、旬の夏野菜を取り入れた、簡単で美味しい味噌汁をご紹介したいと思います。

具だくさんでそれ1品で「一汁一菜」になるおかず味噌汁や、ちょっと意外な夏野菜を使ったり冷やし味噌汁にしたりと、どれも毎日飽きずに食べられるレシピばかりです。体力が落ちてしまいがちなこの時期に、美味しい味噌汁で夏バテを解消しましょう!

 

毎日あれこれ試したい!夏野菜で作るアレンジ味噌汁4選

 

一汁一菜にも!素材のおいしさをまるごと味わうゴーヤチャンプルー味噌汁

すっかり夏の定番料理になったゴーヤチャンプルーを、味噌仕立てにしてそのまま味噌汁にアレンジ。ゴーヤのほろ苦さと味噌の風味がよく合います。あえて出汁は加えず、豚肉やかつお節から出るうま味をそのまま出汁として味わえるのが嬉しいですね。

【主な材料】
豚こま肉
ゴーヤ
木綿豆腐

味噌

●詳しいレシピはこちら
『ゴーヤチャンプルー味噌汁。』

 

「カレー粉×バター」でご飯が進む!夏野菜とさば缶のおかず味噌汁

さば缶を使った出汁要らずなお手軽味噌汁です。夏野菜を炒め煮にするので、不足しがちな野菜がたくさん食べられちゃいます。仕上げにバターとカレー粉を加えることで、スパイシーな香りとコクがプラスされてご飯のおかずにもぴったりです。

【主な材料】
さば缶
長なす
パプリカ(赤・黄)
オクラ
味噌
バター
カレー粉

●詳しいレシピはこちら
『カレー香る 夏野菜とさば缶のコクうま味噌汁』

 

電子レンジでお手軽に♪トマトとしらすのさっぱり味噌汁

暑い日は、なるべく火を使わず簡単に調理したいですよね。そんな時におすすめなのが、電子レンジを使って作る味噌汁です。具材とお水を耐熱ボウルに入れてレンチンしたら、味噌を溶き入れるだけのお手軽さ。

トマトのさっぱりとした酸味と、しらすのうま味がベストマッチ! 出汁を入れなくてもうま味たっぷりで美味しく仕上がります。吸い口に大葉を添えているので爽やかな味わいです。

【主な材料】
ミニトマト
しらす(釜揚げ)
味噌
大葉

●詳しいレシピはこちら
『レンジで作る トマトとしらすのさっぱり味噌汁』

 

火もレンジも不要!シンプルで飽きのこない美味しさが魅力の冷やし味噌汁

こちらは、1度も加熱せずに作ることができる冷たい味噌汁。野菜を刻んだら味噌をお水で溶くだけという、作り方も食材もとてもシンプルなレシピですが、夏の味噌汁の定番にしたくなる美味しさです。顆粒出汁はお好みのものでよいですが、かつお節系よりいりこ系のものだと、よりきゅうりとの相性が良くなりますよ。

【主な材料】
きゅうり
みょうが
顆粒出汁
味噌
ごまペースト
白すりごま

●詳しいレシピはこちら
『火を使わずに作る きゅうりの冷たいお味噌汁』



つい買い過ぎたり、いただいたりして大量に冷蔵庫にあることが多い夏野菜。いつもの定番料理で食べるのもよいですが、味噌汁に取り入れることでまた違った美味しさを楽しむことができますよ。汗で失ったミネラルを味噌汁で補って、この夏は元気にお過ごしくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
【大さじ3の油でOK☆】揚げずに作る夏野菜の揚げ浸し
【お気に入り200超えレシピ多数!】料理家楠さんの夏におすすめレシピ5つ
【朝ごはんカタログ】食欲がなくてもOK!作り置きもできる野菜たっぷりレシピ10~暑~い夏の日編~

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

50

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「トマト」の基礎

「きゅうり」の基礎

「オクラ」の基礎