レシピサイトNadia
  • 公開日2017/07/30
  • 更新日2017/07/30

【お気に入り200超えレシピ多数!】料理家楠さんの夏におすすめレシピ5つ

いよいよ夏本番! でも猛暑続きで、すでに夏バテ気味という方も多いのではないでしょうか? 夏を楽しく過ごすにはやっぱり身体が資本ですよね。そこで長時間キッチンに立たなくても作れる、夏野菜たっぷりで元気になれるおすすめレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

54

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【お気に入り200超えレシピ多数!】料理家楠さんの夏におすすめレシピ5つ

全国的に梅雨明けし、いよいよ夏本番ですね!

花火大会や海水浴など、楽しいイベントが盛りだくさんの季節ですが、その一方で猛暑続きで夏バテ気味…という方も多いのではないでしょうか? 夏を楽しく過ごすためにはやはり身体が資本ですよね。栄養バランスの取れた食事で身体の中から元気になりたいものです。

食事が大事なのはわかっているけれど作るほうの立場だと、暑くてキッチンに立つのも億劫になります…。そこで今回は、簡単&時短かつ夏バテ解消に効果的なレシピをご紹介します!

 

お気に入りが200以上ついている人気のレシピを厳選!

実は今回は、私が公開しているレシピで「お気に入り」が200以上ついているものの中から、夏向けレシピをご紹介予定です。

「お気に入り」が200以上、さらに

①長時間火を使わない
②調理時間5~15分程度の簡単&時短レシピ
③夏野菜を使った、身体が元気になるレシピ

以上のことに的を絞り、厳選したおすすめレシピ5つについて解説させて頂きます。

 

【お気に入り344!】切って和えるだけ!夏バテ解消&疲労回復のテッパンレシピ

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/139251

・『タコときゅうりのネギ塩サラダ』

火を使わずに材料を切って和えるだけの、夏にぴったりのおすすめレシピです。

夏野菜の代表格ともいえるきゅうり。きゅうりに豊富に含まれるカリウムには利尿作用があり、むくみやだるさの解消、高血圧予防に効果があると言われています。水分を豊富に含むので、ほてった身体を冷やし、新陳代謝を促進する働きもあります。

また、タコは低カロリーで良質なたんぱく質を含んでいます。さらに、タコに含まれるタウリンという成分には、疲労回復や体のコンディションを整える効果もあります。

味付けはネギ塩味でさっぱりとしていますが、玉ねぎやセロリなどの香味野菜も加えてある風味豊かな一皿です。ビールや白ワインなどにも良く合いますよ。

 

【お気に入り260!】トースターにおまかせ!子どもウケ抜群レシピ

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/170494

・『ズッキーニのツナマヨチーズ焼き』

輪切りにしたズッキーニをツナとマヨネーズで和えて耐熱容器に並べ、チーズをトッピングしたら、あとはオーブントースターにおまかせの簡単レシピです。

ズッキーニはクセがないので子どもでも食べやすく、またツナ・マヨネーズ・チーズは子どもの大好きな組み合わせ。夏休みのお昼ごはんとしてもおすすめです。

ズッキーニは日本では80年代に栽培が始まった野菜ですが、年々人気が高まり、最近ではスーパーでも良く見かけるようになりました。

外見はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。淡白な味わいながら、カロテンやビタミンCを豊富に含み、風邪の予防や美肌に効果的です。カロテンは油と一緒に摂取すると体内への吸収が高まるので、オリーブオイルなどで炒める調理法もおすすめです。

 

【お気に入り281!】つるつるっとのど越し良く!食欲をそそる爽やかパスタ

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/160835

・『大葉が爽やか!トマトとシラスの冷製パスタ』

カッペリーニと呼ばれる、短時間で茹であがる細麺を使った冷製パスタです。

細麺なのでつるつるっとのど越し良く食べられます。カッペリーニがなければ、そうめんで代用してもOKです。麺を茹でたら、野菜やシラスと和えるだけで完成!

大葉の香りが爽やかで食欲をそそります。大葉は脇役になりがちな野菜ですが、カロテンとカルシウムの含有量は野菜の中でも群を抜いています。

またトマトの赤い色はリコピンという成分で、強力な抗酸化作用があると言われています。ビタミンC、Aや血圧を下げる効果のあるカリウムも豊富に含まれています。

味付けにニンニクの風味を効かせてあるので食欲をそそり、シラスの程よい塩気がアクセントになっています。食欲がなくても、思わず箸が進むこと請け合いです!

 

【お気に入り534!】梅風味があとひく美味しさ!新定番の豚しゃぶサラダ

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/162279

・『オクラたっぷり!梅風味の豚しゃぶサラダ』

夏の定番おかずともいえる豚しゃぶサラダ。いつもの味に飽きてきた…という方におすすめしたい、夏野菜がもりもり食べられる梅風味の豚しゃぶサラダです。

めんつゆはこの季節は常備しているご家庭も多いと思いますが、そうめんを食べる時以外にも色々とアレンジできる万能調味料です。このレシピでは、めんつゆにサラダ油と梅を加えて即席のドレッシングを作り、茹でた豚肉やオクラ、みょうがと和えました。

オクラは血圧を下げたり、胃粘膜の保護・消化促進、肝機能を高めたりと、健康効果の高い野菜です。ビタミン・ミネラルも豊富で体の免疫力をアップしてくれるので、夏バテ気味の方には特におすすめしたい夏野菜です。また、みょうがの香り成分には食欲増進、血行促進効果もあると言われています。

豚肉に含まれるビタミンB1や、タレに使用した梅に含まれるクエン酸にも疲労回復効果があります。元気になれる要素がたくさん詰まった一品です。

 

【お気に入り258!】常備菜としても大活躍!夏野菜がたくさん食べられるレシピ

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/157497

・『手作りめんつゆで夏野菜の揚げびたし』

素揚げした夏野菜をめんつゆに漬けるだけの簡単常備菜です。

暑いのに揚げ物はちょっと…と敬遠されるかもしれませんが、一度作っておけば冷蔵庫で2~3日保存できるので、常備菜として活躍するおかずです。

揚げ油も、フライパンに深さ2センチくらい注ぐ程度で大丈夫ですし、野菜なのですぐに火が通ります。油で揚げることによって野菜にコクが出ますので、是非一度お試しくださいね。

また、こちらのレシピでは手作りめんつゆを使用していますが、市販のめんつゆでももちろんOKです。

そのままおかずとして食べるのはもちろんのこと、そうめんにトッピングすれば栄養バランスの取れた一皿になります。生姜や唐辛子で風味をプラスすれば飽きずに食べることができますよ。

野菜は何でもOKですが、夏はやはりナスやピーマンがおすすめです。ナスの皮に含まれるナスニンはアントシアニン色素で、動脈硬化や高血圧の予防に効果的と言われています。素揚げすることでナスの色も鮮やかになり、ジューシーで食べやすくなります。

ピーマンはビタミンCの含有量が多く、トマトの4倍ともいわれています。ピーマン特有のニオイ成分には血液サラサラ効果も期待できるんですよ。

他にも、みょうがやズッキーニ、かぼちゃなどもおすすめです。お好みの野菜で楽しんでくださいね。

ご参考までに、手作りめんつゆについてはこちらをご覧ください。

いかがでしたか?

暑い夏でも長時間キッチンに立たずに作ることができて、夏バテ解消に効果的なレシピをご紹介しました。

まだまだ暑い日が続きますので、しっかりと食べて、元気に楽しく夏を乗り切りましょう!

 

関連コラム
・料理がはかどる!楽しい!おすすめキッチングッズ
・お気に入りのキッチンクロスの使いこなしテク
・キッチンを明るく!スタイリストが教えるおしゃれキッチンテク
・【裏話!】まだある!楠さんのお気に入りキッチングッズ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

54

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「トマト」の基礎

「きゅうり」の基礎

「なす」の基礎