レシピサイトNadia
主菜

なすと厚揚げの肉味噌炒め【#作り置き #お弁当 #カサ増し】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

なすと厚揚げを甘辛の肉味噌で炒めました。 間違いなくご飯がすすむやつです。 ポイントは、ひき肉の下味となすの炒め方。 ひき肉は、片栗粉を揉み込むことでしっかり味が絡み、また、時間がたってもパサつかずしっとり感をキープ! そして、なすは、ひき肉の旨味を吸わせるようにしっかりと炒めます。 このポイントを抑えることで、誰でも簡単に失敗なく美味しい肉味噌炒めが作れちゃいますよ〜。

材料2人分

  • 豚ひき肉
    150g
  • 厚揚げ(6cm角)
    1枚(120gぐらい)
  • なす
    大2個(200g)
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • A
    塩、こしょう
    少々
  • B
    豆板醤
    小さじ1
  • B
    にんにく、しょうが
    各チューブ1〜2cm
  • C
    味噌、酒、みりん、砂糖
    各大さじ1
  • C
    しょうゆ
    小さじ1
  • ごま油
    小さじ2

作り方

  • 1

    豚ひき肉はA 片栗粉小さじ1、塩、こしょう少々を揉み込む。厚揚げは、ペーパータオルで軽く抑えてから10等分に切る。なすは、ヘタを取り、小さめの乱切りにする。

    なすと厚揚げの肉味噌炒め【#作り置き #お弁当 #カサ増し】の工程1
  • 2

    フライパンにごま油を中火で熱し、豚ひき肉・B 豆板醤小さじ1、にんにく、しょうが各チューブ1〜2cmを入れて炒める。豚肉の色が変わったらなすを加え、しんなりするまで炒める。

    なすと厚揚げの肉味噌炒め【#作り置き #お弁当 #カサ増し】の工程2
  • 3

    厚揚げ(6cm角)を加えてサッと炒め、合わせたC 味噌、酒、みりん、砂糖各大さじ1、しょうゆ小さじ1を回し入れ、全体に絡める。

    なすと厚揚げの肉味噌炒め【#作り置き #お弁当 #カサ増し】の工程3
  • 4

    【ポイント】 ⚫︎厚揚げの油抜きは、ペーパータオルで抑える程度でOKですが、気になる方は、一旦茹でこぼしてからご使用ください。 ⚫︎なすは、切ってすぐに調理する場合はアク抜き不要です。(気になる方は水にさらしてください)

ポイント

⚫︎辛いのが苦手な方は、豆板醤の量を調整してください。(その場合、甘めに仕上がるので、砂糖やみりんの量も適宜調整してください) ⚫︎ご飯がすすむしっかり目の味付けです。お好みで調味料の量を減らすか、具材を増やしてお試しください。 ⚫︎フライパンは、26cmのものを使用しました。 ⚫︎日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。

広告

広告

作ってみた!

  • 1157308
    1157308

    2025/03/27 23:28

    書いてある重さの2倍の厚揚げを入れたのですが(購入した全部)、美味しくできました、自分的にギリギリしょっぱくない手前の、濃いめの味付けで仕上げられました、良かった〜。茄子(の皮)が、口の中で「キュッ」となる感じになりましたが、好みはそうならずにトロっとさせたいので、そうするには蓋をしてもっと火を通したらいいのかな、、。
  • そらまめ
    そらまめ

    2025/02/02 12:23

    辛さもあり少しパンチがあってとっても美味しくご飯がすすみます🍚🥢作り置きに次回はもう少し多めに作ろう~~~😋💕✨
    そらまめの作ってみた!投稿(なすと厚揚げの肉味噌炒め【#作り置き #お弁当 #カサ増し】)
  • chichi
    chichi

    2024/11/08 11:22

    味噌の代わりにテイメンジャンを使いました。 オイスターソースも少し入れてみました。 やっぱり美味しかったです!! またリピートします。
  • 852468
    852468

    2024/09/01 16:02

    挽肉がなかったので、豚コマにしました。茄子と厚揚げは手頃なので、美味しくて簡単に作れるレシピ、有難いです。
    852468の作ってみた!投稿(なすと厚揚げの肉味噌炒め【#作り置き #お弁当 #カサ増し】)
  • はるねこ
    はるねこ

    2024/01/11 14:46

    ご飯が進む味で美味しかったです。次は豆板醤をもっと多めにしてみようと思います。
    はるねこの作ってみた!投稿(なすと厚揚げの肉味噌炒め【#作り置き #お弁当 #カサ増し】)

質問

  • ヒロ
    ヒロ

    2024/07/11

    この時期はナスの料理が多くなるのですが、揚げずに炒めるだけだと 油を吸わずに固い(トロっとしない)のですが、何かコツがあるのでしょうか?