レシピサイトNadia
主菜

丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

たまに食べたくなるネギ塩ダレ。 あっさりスッキリ?でもなくて コク、旨味、パンチありありです! ◎あっつあつのごはんにのっけて ◎ごはんなしでビールのおつまみ ◎たっぷり葉野菜と合わせてからあげサラダ ◎スパゲティに合わせてネギ塩からあげパスタ ◎余ったネギ塩ダレで冷奴 ▼塩ダレはからあげ量に対して多めに作りました。(倍量のからあげでも足りるくらい) 一気に全量かけず、ごはん量、添える葉野菜量に合わせ、調整してお使いください。

材料2人分(〜4人分)

  • 鶏むね肉
    1枚(300g)
  • A
    砂糖
    小さじ2
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • A
    にんにくチューブ
    小さじ1
  • A
    しょうがチューブ
    小さじ1
  • A
    純正ごま油
    小さじ1
  • A
    白ごま
    大さじ2
  • A
    マヨネーズ
    大さじ1
  • A
    粗挽きブラックペッパー
    適量
  • 片栗粉
    大さじ3
  • 揚げ油
    適量
  • B
    大さじ1
  • B
    みりん
    大さじ1
  • B
    みじん切りにんにく
    1片分
  • B
    鶏がらスープの素
    大さじ1
  • B
    ふたつまみ
  • C
    小口切り(みじん切り)長ねぎ
    50g
  • C
    味の素®︎
    5〜6振り
  • C
    白ごま
    大さじ1
  • C
    純正ごま油
    大さじ2
  • C
    レモン汁
    小さじ1〜2
  • C
    コショウ
    適量

作り方

  • 1

    丈夫なポリ袋にA 砂糖小さじ2、鶏がらスープの素小さじ2、にんにくチューブ小さじ1、しょうがチューブ小さじ1、純正ごま油小さじ1、白ごま大さじ2、マヨネーズ大さじ1、粗挽きブラックペッパー適量を入れ、揉んで混ぜ合わせる。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程1
  • 2

    鶏むね肉は裏表全体をフォークで刺す。 ※肉質が柔らかく、味染みがよくなります。 ※ブライン液に浸けていた鶏肉の場合、フォークで刺さなくても柔らかく仕上がります。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程2
  • 3

    あまり大きすぎないひと口大に切る。 ※サイズ目安…300gの鶏むね肉で15個、ひとつあたり20g

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程3
  • 4

    工程1のポリ袋に、切った鶏むね肉を加えてよく揉んで馴染ませ、20〜30分おいておく。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程4
  • 5

    《①塩ダレ作り》 B 酒大さじ1、みりん大さじ1、みじん切りにんにく1片分、鶏がらスープの素大さじ1、塩ふたつまみを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)に1分〜1分20秒かける。 ※1分かけてみて、アルコール臭が気になれば追加で20秒ほど電子レンジにかけてください。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程5
  • 6

    《②塩ダレ作り》 C 小口切り(みじん切り)長ねぎ50g、味の素®︎5〜6振り、白ごま大さじ1、純正ごま油大さじ2、レモン汁小さじ1〜2、コショウ適量を加えて混ぜる。 ※長ねぎの辛味、苦味が苦手な方は、たっぷりの水に5分〜浸したもの(加える時はしっかり水気を絞る)をお使いください。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程6
  • 7

    工程4のポリ袋に片栗粉を入れ、空気を含んで手で口をしばり、シャカシャカ振って満遍なく片栗粉をまぶす。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程7
  • 8

    180度の揚げ油で、2分半〜3分を目安に揚げる。 ※時間は手早く鶏むね肉を入れ、全て入れてからカウントしています。小さめのものは2分半ほどで火が通ります。 ※20㎝の天ぷら鍋で、2回に分けて揚げています。(7個、8個ずつ) 鶏むね肉が泳げるくらいスペースを余して揚げるのがコツです。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程8
  • 9

    【丼にする時】 炊きたてのごはん(分量外)の上に千切りキャベツ(分量外)をのせ、お好み量の唐揚げをおき、その上から塩ダレをかける。 ※ごはん量により塩ダレの適量が変わってくるので、一気にたっぷりかけず少しずつ塩梅をみてかけてください。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程9
  • 10

    【ごはんなし又は別盛りの時】 ◎器に盛りつけ、塩ダレをかけてお召し上がりください。 ◎塩ダレは多めに作っています。一気に全量かけず、半分量くらいからお試しください。

    丼にする?別盛りでビール?〝ゴマだくネギだく塩ダレ唐揚げ〟の工程10

ポイント

各工程に記載しました。

作ってみた!

  • 202944
    202944

    2020/04/30 16:18

    白ネギを青ネギでも大丈夫ですか?
  • 270387ちー
    270387ちー

    2020/03/21 19:48

    下味をつけていてどんな味になるんだろうっとドキドキしてましたが胡麻が香ばしくてとても美味しくあっという間になくなりました。家族に大好評でした🥰
  • 270387ちー
    270387ちー

    2020/03/21 19:48

    下味をつけていてどんな味になるんだろうっとドキドキしてましたが胡麻が香ばしくてとても美味しくあっという間になくなりました。家族に大好評でした🥰

質問

  • takenoco
    takenoco

    2024/11/15

    こんばんは^ ^ こちらのレシピは工程4の段階での冷凍保存は可能でしょうか? 可能であれば保存期間も教えていただけますか。
    • おねこArtist
      おねこ

      2024/11/16

      takenocoさん レシピをご覧いただきありがとうございます。 工程4の段階で冷凍okです。下味冷凍の保存期間は3週間が目安になります。
    • takenoco
      takenoco

      2024/11/16

      ご回答ありがとうございます! 作ってみます^ ^
  • ゆうママ
    ゆうママ

    2023/05/28

    タレと唐揚げそれぞれどのくらい日持ちしますか?
    • おねこArtist
      おねこ

      2023/05/29

      保存環境がよければ、それぞれ翌日まで心配なくお召し上がりいただけると思います。

広告

広告