鶏の旨みがじんわりしみた、あっさり味のだし茶漬け。食欲のない日や、疲れた胃、お夜食や朝ごはんにもぴったりです。梅干しの酸味と大葉の良い香りで、さらさらいただける飽きのこない味。
◆鶏肉は余熱で火を入れてしっとり仕上げます。 ◆残った茹で汁は、そのままでも温め直してもどちらでもおいしいです。暑い日は冷やして冷茶漬けにするのもおすすめ。
鍋に水を入れて沸かし、A 塩少々、酒大さじ1をもみ込んだ鶏ささ身を入れる。 全体がしっかり白くなったら火を止めて昆布を入れ、すぐに蓋をして そのまま粗熱が取れるまで冷ます。
1 のささ身は筋を取って細かく裂く。 ねぎは斜め薄切りにして水にさらし、水けをよく拭く。 大葉は千切りにする。
1 の茹で汁に薄口醤油を入れて味を調え、器に盛ったご飯とささ身の上にかける。 ねぎと大葉、梅干しをのせ、ひねりごま(白ごまを指先でつまんでぎゅっとひねるようにする)を散らす。
140355
庭乃桃
料理・食文化研究家 / 女子栄養大学 食生活指導士。 大学院でヨーロッパの歴史・文化を専攻し、現地へ留学。結婚をはさんで数年を過ごすなか、生活のベースとしての「食」の大切さを改めて感じて食の道へ。その土地ごとの暮らし・風土からうまれる料理や食のありかたを学ぶ。 現在は、料理家として企業向けレシピの開発やスタイリング・撮影を手がけるほか、食に関する書籍・コラムの執筆や翻訳、講演など多方面で活動中。 2020年、欧州連合(EU)の食品・飲料プロモーション「パーフェクトマッチ・キャンペーン」で、EU食材×日本食材のマッチングによる季節のオリジナルレシピを開発・監修。広尾のヨーロッパハウス(駐日欧州連合代表部)、国内最大の”食”の見本市・ファベックス関西ほか会場で、同キャンペーンの基調講演をおこなった。