お気に入り
(121)
暑い日に食べたくなるうどん。 だし酢を使って、夏バテ防止にもなります。 お肉なしでもボリュームが出る一品です。 『基本のだし酢』を使って旨味たっぷりでさっぱりした一品になります。 ナスは多めに作って冷蔵庫で冷やしておけば、冷ややっこに乗せたり、お弁当の1品、ごはんの副菜にもピッタリです
ナスは、あく抜きせずに、そのまま高温でさっと素揚げします。油をきったらすぐに麺つゆ&だし酢と合わせ、味をなじませます。時間がある時にこれを作っておけば、あとは薬味を切るだけなので、めんどくさいおひるごはんにもピッタリです。 夜ごはんが揚げ物の時は、最後にこれを仕込んでおくのをお勧めします!
味付け油揚げとB しそ4枚、みょうが3本は千切りにしておく。 うどんは袋の表示に従って茹で、冷水でしっかりとぬめりを取り除き、冷水でしめる。
ナスを角切りにし、油(揚げ油)を中火200度で素揚げする。目安は周りが色づいたらキッチンペーパーに広げる
A だし酢大さじ1、麺つゆ(ストレート)100mlをボウルに混ぜ、素揚げしたナスを入れて冷ます *別のボウルに氷水を準備して、ナスの入ったボウルを重ね、しっかり冷やすと一段と美味しい
うどんをどんぶりに盛り付け、ナス、油揚げ、みょうが、しそを盛付け、最後に卵黄を真ん中に置く。 お好みで麺つゆ(ストレート)をかけてる
395733
あや食堂★真空シーラー狂
フードコーディネーター/真空シーラー狂冷凍作り置き料理家 真空シール器を愛してやまない料理家。 大学4年次、製菓学校へダブルスクールし和菓子職人となり、その後百貨店販売から転職し、業務系IT企業の営業13年経験。副業で土日だけの料理教室を開催。作り置きについて「自家製レトルト」という作り置きを研究。 現在はレシピ開発及び、料理写真、料理動画の撮影編集までを一人で行っている。 コロナ禍でワンストップで納品できるため、感染リスクも低く、スケジュール管理もしやすいと好評。 仕事の幅を広げるため、広報PRを学び、ただレシピを提案するのではなく、世の中にどう広げるかを考えた企画を提案。 冷凍作り置きについてのコラム執筆や、イベントも開催。 ライフスタイルに合わせた作り置き診断や、週3料理、週4温めるだけ10分ご飯を実践。いかに効率よく、手作りでおいしいご飯を食べるか?をモットーに活動している。 アトピー克服のための衣食住、卵アレルギー再発によりおいしく卵なしレシピを日々実践。 【得意分野】 ・卵アレルギー対応料理 ・冷凍作り置き ・和食、和菓子 ・発酵料理(KOMBUCHA/味噌/醤油/塩みりん) ・お酢料理 ・高たんぱく料理 ・パーティー料理 【スチール撮影】 カメラ :sony α7Ⅲ 編集ソフト :Photoshop *すべて自宅スタジオにてストロボのライティング撮影(自然光撮影NG) 【動画撮影】 カメラ :sony α7Ⅲ 斜めアングルサブ機 α6400 編集ソフト DaVinci Resolve *俯瞰+斜めアングルの レシピ動画撮影 【オンラインレッスン】 カメラ :正面sony α7Ⅲ / 手元俯瞰 スイッチャー:ATEM Mini(Blackmagic Design) ZOOM :有料 プロプラン *企業オンラインレッスンなども対応可能。 ZOOMにてカメラ2台を正面と俯瞰に設置し、 スイッチャーでの切り替えで正面と俯瞰手元を画面管理します。 【レシピカード、DM】 レシピカード、イベントDMなどデザインも含めた提案も可能です。 【広報PR】 PR設計からメディア選定、企画書、プレスリリース作成対応可能