レシピサイトNadia
主菜

ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!

お気に入り

(52)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15低温調理時間除く

本格的な肉料理がめちゃうま超簡単!! 手も汚さず、保存袋にいれて準備すれば あとは低温調理器におまかせです。 ほったらかしとはいえ3時間かかるのが考えもの。。。 だけど同時に何種類かを作れれば、 逆に時間の節約になるんです!! 牛肉も豚肉も手順はほとんど同じ! だったら2種類のお肉を同時に仕込んで、かしこく作り置き(^_-)-☆ 調味料やスパイスをひと工夫して、 洋風のローストビーフと中華風のチャーシュー 2種類のお肉料理が一気に出来上がるレシピです。。。 もちろん保存も可能なので、 どちらか一方は作り置きとして保存しておけばとっても便利ですよ~♪

材料4人分

  • 牛もも肉(かたまり)
    300g(厚み5㎝×長さ10㎝程度)
  • 豚もも肉(かたまり)
    300g(厚み5㎝×長さ10㎝程度)
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 肉の下味
  • 小さじ1/2
  • 粗びき黒こしょう
    少々
  • こしょう
    少々
  • 小さじ2
  • 赤ワイン
    小さじ2
  • おろしにんにく
    小さじ2
  • ローリエ
    1枚
  • 【ローストビーフのソース】
  • きび砂糖
    大さじ1
  • しょうゆ、みりん、
    各大さじ2
  • 赤ワイン
    大さじ3
  • 片栗粉
    小さじ1(水(大さじ1)で溶く)
  • 【チャーシューのタレ】
  • きび砂糖
    大さじ2
  • しょうゆ、みりん
    各大さじ2
  • 大さじ3
  • 五香粉
    ひとふり
  • ベビーリーフ
    40g

作り方

  • 下準備
    牛もも肉(かたまり)、豚もも肉(かたまり)は調理の30分程度前に冷蔵庫から出して室温に戻しておく。

  • 1

    【肉の下味】 ・牛もも肉(かたまり)には塩(小さじ1/4)粗びき黒こしょうを全体にふる。 ・豚もも肉(かたまり)には塩(小さじ1/4)こしょうを全体にふる。

    ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!の工程1
  • 2

    【保存袋に入れる】 保存袋2枚を準備し、それぞれの袋に ・牛肉、おろしにんにく(小さじ1)赤ワイン(小さじ2)ローリエ ・豚肉、おろしにんにく(小さじ1)酒(小さじ2) を入れて全体にもみ込み、空気を抜く。

    ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!の工程2
  • 3

    【低温調理器にセット】 65度/3時間に設定し、水温が設定温度に達したら、②を入れ低温調理を開始。

    ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!の工程3
  • 4

    【肉に焼き目をつける】 フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、牛肉と豚肉を袋から取り出してフライパンに置き、肉の表面を全体をこんがり焼きつけて取り出す。

    ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!の工程4
  • 5

    ~【ローストビーフのソース】をつくる~ フライパンにきび砂糖を置いて中火で熱し、まわりがジワジワ焦げてきたら、しょうゆ、みりん、赤ワインを入れて煮立ったら、牛肉と牛肉のポリ袋の中の肉汁を加えて2~3分ほど煮詰める。牛肉は取り出し、水溶き片栗粉でとろみをつける

    ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!の工程5
  • 6

    ~【チャーシューのタレ】をつくる~ フライパンにきび砂糖を置いて中火で熱し、まわりがジワジワ焦げてきたら、しょうゆ、みりん、酒を入れて煮立ったら、豚肉のポリ袋の中の肉汁を加えて煮詰め、五香粉をふる。豚肉をフライパンにくわえて2~3分タレに絡ませながら煮詰めたら容器にタレと共に移す。

    ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!の工程6
  • 7

    それぞれに肉を薄く切り、洗って水気を切ったベビーリーフと共にお皿に盛り付ける。タレを添える。

    ローストビーフ&チャーシューを低温調理器でいっぺんに作る!の工程7

ポイント

​今回使用した、”BRUNOコンパクト低温調理器”は 簡単調理で、脂質の少ないお肉でも食べやすく仕上がる!すごく便利なアイテム。 このレシピでもモモ肉を使用しましたが、どちらもパサつきがちな安めのお肉がしっとり仕上がりました♪ ダイエットやトレーニングを気にされている方にもぜひおすすめのレシピです。 #BRUNOタイアップ

作ってみた!

質問