黄色が鮮やかな茶巾寿司。四角く包んで筍をのせて春らしいお寿司のできあがり♪
下準備
干ししいたけは水またはぬるま湯に浸けてもどす。
たけのこ水煮は3mm厚に切り、三つ葉と共にだし汁でサッと煮る。
にんじん、干ししいたけは5mm角に切る。油揚げはあぶら抜きし、菜の花とともに1cm角に切る。
にんじん、菜の花の茎の部分を鍋に入れA 酒大さじ2、みりん大さじ2、干ししいたけの戻し汁大さじ3、しょうゆ大さじ2を加えて煮る。火が通ってきたら干ししいたけと油揚げ、残りの菜の花も加えて、煮汁がなくなるまで煮る。
ごはんが熱いうちにB 酢大さじ1、塩小さじ1/4、ごま油小さじ1/2を加えて切るように混ぜる。 そこに2も加えて混ぜ合わせる。
3を4等分し、四角くする。
〈薄焼きたまご〉 C 卵8個、水溶き片栗粉大さじ2、塩適量を混ぜ合わせて濾し器で濾す。
フライパンにサラダ油を入れ、余分な油はクッキングペーパーで拭き取る。弱火で熱し、5の卵液を流し入れ薄く全体に広げて焼く。片面が焼けたら、手で端を持ち返して反対の面も焼く。同様に3枚焼く。
薄焼き卵の中央に4をのせ、手前、横、向こう側と四角く包んでいく。
ゆでたけのこをのせ、三つ葉を巻いて留め、皿に盛る。
片栗粉を入れることで破れにくい薄焼き卵になります。
レシピID:248615
更新日:2018/03/01
投稿日:2018/03/01
広告
広告