レシピサイトNadia
主菜

野菜たっぷり!飽きずに食べられる具沢山おでん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60昆布の浸水時間は除く

たっぷりの野菜とたくさんの具を入れた我が家の定番おでん。 野菜や具材の旨味が出てくるので、薄味でもよく味が染みています。 ご紹介した材料をコトコト煮込んだら、 同じ分量の材料とお水や調味料を継ぎ足し継ぎ足し、 丸二日くらい食べても飽きません。

材料2人分

  • 大根
    1/4本
  • 蓮根
    1/2節
  • ごぼう
    1/4本
  • にんじん
    1/2本
  • 里芋
    6個
  • ゆで卵
    2個
  • さつま揚げ
    2枚
  • さつま揚げボウル
    2個
  • 厚揚げ
    1/2枚
  • がんもどき
    1枚
  • ちくわぶ
    1本
  • 昆布
    適量
  • 日本酒
    大さじ2
  • 小さじ1
  • 醤油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    鍋の直径分の昆布を30分以上水につけておき、一口大に切る。 里芋は皮ごと柔らかくなるまで10分くらいゆでて、皮をむいておく。

  • 1

    大根は5cm厚さの輪切り半月切りにする。 蓮根は3cm厚さの輪切りにする。 ごぼうとにんじんは乱切りにする。 さつま揚げは斜めに半分に切る。 厚揚げは三角になるよう4等分に切る。 がんもどきは4等分に切る。 ちくわぶは、乱切りにする。

  • 2

    昆布と水の入った鍋に大根、蓮根、ごぼう、にんじん、ゆで卵、さつま揚げ、さつま揚げボウル、厚揚げ、がんもどきを入れて中弱火にかける。

  • 3

    沸騰しないくらいの火加減を保ちながら、15分くらいして大根が柔らかくなったら日本酒、塩、醤油を加える。

  • 4

    20分ほどしたらちくわぶ、ゆでた里芋を加え、さらに10分ほど煮る。 お好みでマスタードをつけて召し上がれ!

ポイント

・材料の加減で、味が薄かったら調味料を足してください。ただし、醤油を入れすぎると煮物のようになってしまうので、注意してください。

作ってみた!

質問