子どもの好きな鮭ときゅうりを梅入りの酢の物に。 夏にさっぱりと美味しい副菜です。 鮭もフライパンを使って火を通すので、片付けも楽ですよ。
下準備
生鮭に塩少々をふり、冷蔵庫で10分置く。
置いたら、キッチンペーパーで表面を軽く拭く。
フライパンに、アルミホイルを敷き、生鮭を置き、酒を振りかけて、蓋をし、火にかけて生鮭に火を通す。 (7~10分程度・弱火~弱中火) 焼いている間に工程2を進める。
・きゅうりは縦に半分に切って、斜め薄切りにする。 ボウルに塩(小さじ1/2)と水を入れて溶かし、きゅうりを入れる。(水は、きゅうりがひたひたになる程度) ・梅干しは種を取り除き、包丁でたたく。
工程1の鮭に火が通ったら、骨と皮を取り除き、ボウルに入れる。 工程2のきゅうりの水分を絞り、ボウルに。 A 薄口醤油大さじ1、みりん大さじ1、酢大さじ1、白いりごま大さじ2を入れて、よく混ぜて出来上がり。 時間がある場合は、冷蔵庫で20分ほど置くと鮭に味が染みて、よりおいしいですよ。
・鮭はブロックでも切り身でもOKですし、骨取りの鮭だと骨取りの手間も省けます。 ・鮭の火の通りを確認するのに、少し身をほぐして確認してもOK ・梅干しは、はちみつ漬けなどではなく、酸味のあるものを使ってください。 ・醤油は、薄口醬油が好ましいですが、無い場合は濃い醤油でも。
レシピID:442151
更新日:2022/08/02
投稿日:2022/08/02
広告
広告