切り落とし部分を使って節約レシピ!実は一番美味しいところが入っていたりするんです。 自分で作ったあら煮は、感動ものの美味しさです。
✽煮汁が薄い時は 別鍋で汁だけを煮詰め、お皿に盛ったぶり大根にかけてあげるとてりてりになります。 ✽大根とブリは、下処理をすることにより、格段に美味しくなります!
ブリのあらはうっすら全体に塩をふり(分量外)10分置いたらペーパーで拭き、沸騰したお湯で数秒ゆでる。(霜降り) 流水で撫でて洗う。(残っていたウロコが簡単に取れます)
大根は皮を厚めにむき乱切りにする。 (皮は漬物や千切りにしてお味噌汁に!)水から10分下煮して水に取る。
生姜は皮をむき、薄くスライスし針しょうがにする。(皮は捨てないで下さいね。)
鍋に下処理したブリを入れ水をブリの高さの8分目まで入れ強火で煮る。アクが出たら取る。(キッチンペーパーで表面を覆ってからなでるように引き上げると簡単に取れます。)
アクを取ったらA 酒大さじ4、砂糖大さじ3と生姜の皮を入れて5分落しぶたをして煮る。(ここからは弱めの強火です。)
B しょうゆ大さじ4、みりん大さじ2と大根を入れて落しぶたをしたまま8分煮る。鍋のまま少し冷まして味を含ませる。皿に盛り針しょうがを乗せる。
424858
二階堂麻奈美
千葉県八千代緑が丘で料理教室・企業ランチプロデュース・出張料理を主に活動しています。バランスの良い献立を提案するのが得意です。 東京深川で20年飲食店を経営後3年前に地元に戻り、思う存分料理生活を送る日々です。 体が食べ物からできているのを、多くの人に伝えたいと思っています。 そして日々の料理って、難しく考えずにごく簡単なものでいいんだってことを知ってもらいたいのです。 料理に恋をしてから、ずっと素晴らしい方のそばで学び続けてきました。 かみ砕いたレシピを通して、私の経験を沢山の方にお伝えしをしていきたいです。 普段使いの日々のごはんに活かしてもらえたらとてもうれしいです。