レシピサイトNadia
主菜

作り置き*鮭と蓮根の南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20下味をつける時間を除く

揚げずに少し多めの油で焼いた鮭と蓮根を、酸っぱすぎないぽん酢ベースの南蛮だれに漬け込みます。 (漬け込まず、焼きたての具材に南蛮だれをかけて食べるのもおすすめ) 作り置きしておけば、後は盛りつけるだけ!朝ごはんのお供にもお酒にも合う一品です。

材料(作りやすい分量)

  • 180g(2切れ)
  • 塩、胡椒
    少々
  • 蓮根
    180g
  • 片栗粉
    大さじ1と1/2〜
  • A
    ぽん酢
    大さじ2
  • A
    醤油、砂糖
    各大さじ1/2
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • サラダ油
    大さじ3

作り方

  • 1

    鮭は、5~6等分にカットし、塩、胡椒をふり、15分程置く。 蓮根は皮をむき4mmの半月切りにし、酢(分量外)を少々加えた水に10分程つけてからザルにあげて水気を切る。

    作り置き*鮭と蓮根の南蛮漬けの工程1
  • 2

    ①の鮭はキッチンペーパーで押さえて、出てきた水気を取り除く。 ビニール袋に入れ、片栗粉のうち大さじ1を入れてまぶしたら、サラダ油を中弱火で熱したフライパンに入れて2分焼き、上下を返す。

    作り置き*鮭と蓮根の南蛮漬けの工程2
  • 3

    蓮根はキッチンペーパーで水気を拭き取り、②の空いたビニール袋に入れて残りの片栗粉を加えてまぶす。 ②のフライパンに入れて蓋をして3分焼いたら、蓋を取り(水分がフライパンに入らないように注意する)、上下を返して火が通るまで2~3分焼く。

    作り置き*鮭と蓮根の南蛮漬けの工程3
  • 4

    鮭と蓮根は油を切ってフライパンから保存容器に移し、混ぜ合わせたA ぽん酢大さじ2、醤油、砂糖各大さじ1/2、ごま油小さじ1をまわしかける。 お好みでかいわれ大根(分量外)をのせる。

    作り置き*鮭と蓮根の南蛮漬けの工程4

ポイント

*鮭と蓮根はしっかり水気を拭いてから片栗粉を焼く直前につけてください。 *フライパンの蓋を取る際、横にスライドさせるように取ってください。(フライパンに水滴が入ると危険です) *漬け込まず、そのままたれをかけて召し上がる場合は、たれの分量は2/3程度の量でよいです。

広告

広告

作ってみた!

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告