2021/07/14
5分
汁物6か月で18キロの減量に成功した夫のお昼メニューをご紹介します。基本的に朝作ったお味噌汁にだし汁をプラスし、動物性たんぱく質(お肉)と野菜を更にくわえ、お味噌汁を味変、別のスープに仕立てて春雨を加えています。野菜をたっぷり入れ味は少し濃いめ、栄養満点、満足度いっぱいなレシピです。本日は[その9]旨辛豆乳みそスープ。豆乳と味噌って本当に合うんです。お肉は作り置きの牛ごぼう煮をトッピングしていますが、なんでも良いです。「からっ」という辛さではなくて、旨い辛クリーミースープですが、辛さが苦手な方は唐辛子を抜いてもOKです。
2021/07/08
15分
主菜うま味調味料「味の素®」のW効果で冷たくておいしい夏の一皿をご紹介します。鶏むね肉の下味に絡めることで、旨さみがひき立ち、ジューシーでふっくら、まるで魔法にかけられたような美味しさに、さらに、玉ねぎの辛味やトマトの酸味をまろやかに、野菜本来の美味しさも一体にしてくれる絶品トマトスープに浸します。一皿でたんぱく質も緑黄色野菜も摂取できてしまう栄養満点な夏のおかず、スープにそうめんを絡めて食べるのもおススメです。美味しくバランスよく食べて夏バテ知らずの夏を!
2021/07/08
5分
汁物6か月で18キロの減量に成功した夫のお昼メニューをご紹介します。基本的に朝作ったお味噌汁にだし汁をプラスし、動物性たんぱく質と野菜を更にくわえて、お味噌汁を味変、別スープに仕立て春雨を加えています。野菜をたっぷり入れて味は少し濃いめ、栄養満点、満足度いっぱいなレシピです。本日は[その8]豚汁。豚汁にはごぼうの土の香りと柚子の香りがとっても良くあいます!ピリッと柚子香、ほっこりします。§具材はなんでも良いですが、バランスよく、白・青・赤の野菜と動物性たんぱく質は必須、きのこ類、海藻類を加ると良いです。
2021/07/07
5分
汁物6か月で18キロの減量に成功した夫のお昼メニューをご紹介します。基本的に朝作ったお味噌汁にだし汁をプラスし、動物性たんぱく質と野菜を更にくわえて、お味噌汁を味変、別スープに仕立て春雨を加えています。野菜をたっぷり入れて味は少し濃いめ、栄養満点、満足度いっぱいなレシピです。本日は[その7]ユッケジャンバージョン。牛肉の旨味とコク深い辛さがたまらないスープです。ダイエット中でない方は牛肉は倍量くらいで作ってね。春雨の代わりにご飯を入れたらクッパです!§具材はなんでも良いですが、バランスよく、白・青・赤の野菜と動物性たんぱく質は必須、きのこ類、海藻類を加ると良いです。
2021/07/05
5分
汁物6か月で18キロの減量に成功した夫のお昼メニューをご紹介します。基本的に朝作ったお味噌汁にだし汁をプラスし、動物性たんぱく質(お肉)と野菜を更にくわえ、お味噌汁を味変、別のスープに仕立てて春雨を加えています。野菜をたっぷり入れ味は少し濃いめ、栄養満点、満足度いっぱいなレシピです。本日は[その6]坦々豆乳スープバージョン。お味噌汁と豆乳って本当に合う!ってつくづく思う坦々ごまスープです§辛いが好みなのでいつも辛味がプラスされていますが、好みでどうぞ。§具材はなんでも良いですが、バランスよく、白・青・赤の野菜と動物性たんぱく質は必須。それにきのこ類、海藻類を加えたりすると良いです。
2021/07/04
15分
主食うちでパスタ一番人気のカルボナーラ、クリーミーなのが好きなので、クリームだくさん。なので、気持ち[カロリーOFF&軽めに仕上げる]ねらいで生クリームを控え、牛乳プラスしています。卵白をいくつも残したくないので、1つは全卵使用。何度も作ってここにたどり着きました。ぴりっと辛味とにんにくはうちのオリジナル、これがオイシイのポイントです。鷹の爪は好みでどうぞ。カルボナーラって具が少ないので、ここにパプリカプラスして野菜も一緒に食べよう!もおススメ。ガッツリ男子にもクリーミー好き女子にも、喜んでもらえるレシピです。クリーミーなのでパスタ250g程度は美味しく絡まるレシピです。
2021/07/02
5分
汁物6か月で18キロの減量に成功した夫のお昼メニューをご紹介します。基本的に朝作ったお味噌汁にだし汁をプラスし、動物性たんぱく質(お肉)と野菜を更にくわえて、お味噌汁を味変、別のスープに仕立てて春雨を加えています。野菜をたっぷり入れて味は少し濃いめ、栄養満点、満足度いっぱいなレシピです。本日は[その5]ワタシの大好きなトムヤムクンバージョン。トムヤムクンにはトマトの酸味が合いますよ§辛いが好みなのでいつも辛味がプラスされていますが、好みでどうぞ。§具材はなんでも良いですが、バランスよく、白・青・赤の野菜と動物性たんぱく質は必須で、それにきのこ類、海藻類を加えたりすると良いですよ。
栄養士:木内由紀
プロフィール
4年間の生活を経てアメリカより帰国、 世界中の人々が生活するワシントンDCで世界各国の食材や料理に触れ、日本の食の素晴らしさを再認識する。 旬の素材、身近な材料を使い、「おいしさは80%が視覚から...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱