2024/07/27
50分
デザートタルトに使う生地には大きく分けてパート・シュクレとパータ・フォンセの2つです。Pâte Sucréeに比べ、Pâte à foncerは砂糖なしか、砂糖を少量入れて作るため、甘くない塩気のある生地です。Pâte Sucréeは砂糖が多く、焦げてしまうので長時間焼く必要のあるアパレイユを使うようなタルトには不向きです。しかし、Pâte à foncerは砂糖がほとんど入らず、火が入るまでに時間がかかります。焼成時間に見合った生地を選ぶといいでしょう。シュクレ生地に比べ塩が多い為、菓子だけでなく料理の前菜などにも適しています。
2024/07/20
40分
デザートアパレイユと一緒に焼くことで、サクサクとした食感を楽しめます。また、シュクレ生地に比べ塩が多い為、菓子だけでなく前菜などにも適しています。少し塩気の効いたタルト生地と甘めのアパレイユ、あんずのコンポートがベストマッチです😋★「Compote d'Abricot」の作り方をを参考にしてください。 https://youtu.be/UXgEbC4jcZQ⭐︎あんずはカロテン豊富でアンチエイジングに効果的です。
2024/07/13
15分
デザート今回は香りが良く、高品質な鹿児島県産100%抹茶を使用したケークです。抹茶をふんだんに加えることで濃厚な味わいになり、そこにアーモンドプードルをプラスすることで更にリッチな味わいになります。
2024/07/10
25分
副菜じゃがいもが主役の「じゃがいもガレット」です。シンプルですがフランスでは昔から好まれる料理です。アレンジレシピ:じゃがいもガレットの上にクリームチーズとスモークサーモン、サラダをのせればランチにもオシャレなおつまみにもなります。じゃがいもガレットに粉チーズやハーブなどを加えても美味しいです。
2024/07/06
15分
デザート材料は2つのみ!!水分は一切使わず、あんずの果汁だけで作るコンポートです。フレッシュのあんずは少し酸味が強いので今回はコンポートにしました。しっかり冷やしてそのまま食べて美味しいですが、プレーンヨーグルトとの相性は抜群!また、様々なデザートにも使用できます。あんずの旬は6月下旬から7月上旬とわずか2週間ほどです。是非この時期にお試しください☺︎
2024/06/29
10分
飲み物生姜のフレッシュな香りの中に、ライムの酸味とスパイスの辛みが詰まった自家製ジンジャーシロップです。お好みの炭酸で割ってください。ジン・バック、シャンディ・ガフ、キティなどジンジャーエールを用いるカクテルにもおすすめです☺︎🍺
2024/06/22
15分
デザートビスコッティは、1度塊のまま焼き、カットして2度焼きして水分を飛ばすため堅いのが特徴です。また、ビスコッティはイタリア生まれということもあり、エスプレッソによく合います😋☕️ぜひ、お試しください。*トスカーナ地方ではカントゥチーニといい、食後のデザートとして甘口ワイン(ヴィン・サント)に浸しながら食べられています。
2024/06/15
20分
デザート週末に大切な人と食べるケーキ「ウィークエンドシトロン」は、フランス生まれの焼き菓子です。生地はジェノワーズのように作り、気泡をたくさん入れることで焦がしバターの香り、レモンの香りを堪能できるふんわりとしたケーキに仕上げました😋
2024/06/08
20分
デザートたっぷりとミント、ライムを使用した爽やかなデザートです。今回は、アパレイユにフランスで親しまれているフロマージュブラン(Fromage blanc)を加え、ベースは濃厚な味わいにしました。*ゼラチンのみでなく、アガーを使用した理由は、夏でも形が崩れたり柔らかくなりにくく、また弾力ある食感を楽しめるためです。
2024/06/01
20分
デザート甘酸っぱい苺をふんだんに使用して作る簡単ストロベリーパイです。シンプルですが、手作りのパイ生地を使用することでバターの香りとサクサクした食感が美味しいです😋★今回のポイントは、生地が必要以上に立ち上がってこないように、重しをします。★折り込みパイ生地の作り方は「パイ生地の作り方」を参考にしてくださいhttps://youtu.be/2nlnTqs70l4★「いちごジャム」の作り方を参考にしてくださいhttps://youtu.be/qaUmEEtuhow
cuisine & trip
プロフィール
フランス三ツ星店現役のプロの料理人です。 家族や知人に振る舞うちょっと手の込んだ料理や、簡単でパパッとできるファスト料理まで幅広く公開してます。 ジャンルに囚われずに、フランスの食材と戯れたいと思...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱