レシピサイトNadia
主食

きのこの炊き込みご飯。秋の味覚♪きのこの香りが最高!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 90

秋の味覚、きのこの炊き込みご飯。 口いっぱいに広がるきのこの香りがやみつき! 舞茸、しめじ、しいたけ、えのきの4種類を使い、きのこたっぷりです。 きのこはオーブンで焼き干しすることで、旨みが凝縮し、香りも良くなります。 土鍋がオススメですが、普通の鍋でも作れます。鍋炊きならではのこうばしいおこげも最高! 一見、大変そうに見えるかもしれませんが、大部分が待ち時間です。他の家事をしながらでも、ぜひ作ってみてください♪

材料4人分

  • 1.5合(270ml)
  • もち米
    0.5合(90ml/なければ米 90mlでもOK)
  • 舞茸
    2パック(約200g)
  • しめじ
    1株(約150g)
  • えのき
    1/2株(約100g)
  • しいたけ
    3枚(約50g)
  • 1000ml
  • かつお節
    20g(薄削り)
  • 昆布
    10g
  • A
    薄口しょうゆ
    大さじ2
  • A
    みりん・酒
    各大さじ1
  • A
    小さじ1/4

作り方

  • 1

    だし汁を作る。鍋に水、昆布を入れて30分以上おく。やや強めの弱火で10分ほど加熱し、沸騰直前になったら昆布を取り出す。そのまま沸騰させ、火からおろしてかつお節を加え、2分おく。キッチンペーパーをのせたザルでこし、冷ましておく。

    きのこの炊き込みご飯。秋の味覚♪きのこの香りが最高!の工程1
  • 2

    米ともち米は合わせて洗い、ザルにあげる。たっぷりの水に1時間以上浸水させ、ザルにあげて水気をきる。

    きのこの炊き込みご飯。秋の味覚♪きのこの香りが最高!の工程2
  • 3

    舞茸、しめじ、えのきは石づきを取り除き、大きめにほぐす。しいたけはかさと軸に分け、かさは5mm幅の薄切りに、軸は縦3等分に切る。クッキングシートを敷いた天板に舞茸、しめじ、えのきを重ならないように広げ、予熱なしで100度にセットしたオーブンに入れ、30分加熱する。しいたけを加えてさらに30分加熱する。えのきは半分に切る。 ※使用するオーブンや食材等により、加熱時間は多少前後します。様子を見ながら調節してください。

    きのこの炊き込みご飯。秋の味覚♪きのこの香りが最高!の工程3
  • 4

    土鍋に1のだし汁 350ml、A 薄口しょうゆ大さじ2、みりん・酒各大さじ1、塩小さじ1/4を入れて混ぜ合わせ、2の米ともち米、3のきのこの順で加える。ふたをして弱火で3分加熱し、強めの中火にする。沸騰したら弱火で10分加熱し、(おこげをつけたい場合は強火で10秒加熱してから)火を止め、そのまま10分蒸らす。

    きのこの炊き込みご飯。秋の味覚♪きのこの香りが最高!の工程4
  • 5

    蒸らし終わったらできるだけ早く、しゃもじで全体を混ぜてください♪

    きのこの炊き込みご飯。秋の味覚♪きのこの香りが最高!の工程5

ポイント

・土鍋は急な温度変化に弱いため、最初に弱火で3分ほど加熱してから火を強めます。普通の鍋の場合、この工程は不要です。 ・余っただし汁は他の料理にお使いください。私はいつも味噌汁にしています♪

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告