レシピサイトNadia
    副菜

    簡単!厚揚げの梅南蛮漬け【作り置き】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10

    フライパンで炒めて漬け込むだけ。 ヘルシーだけどボリュームのある常備菜。 梅の風味が爽やかで優しい味の南蛮漬けです。 野菜は炒めてから漬けるので、子どもさんでも食べやすいです。

    材料2人分

    • 厚揚げ
      1枚(200g)
    • 玉ねぎ
      小1/2個(75g)
    • にんじん
      3cm(30g)
    • さやいんげん
      8本(50g)
    • A
      麺つゆ(2倍濃縮)
      大さじ2
    • A
      大さじ1
    • A
      お酢
      大さじ1/2
    • A
      梅肉(手でちぎる)
      10g(梅干し大1個分)

    作り方

    • 1

      厚揚げは一口大に切る。 玉ねぎは薄切り、にんじんはピーラーで薄く削り、さやいんげんはヘタを取り長さ3~4等分に切る。

    • 2

      ボウルにA 麺つゆ(2倍濃縮)大さじ2、水大さじ1、お酢大さじ1/2、梅肉(手でちぎる)10gを混ぜる。

      簡単!厚揚げの梅南蛮漬け【作り置き】の工程2
    • 3

      フライパンで油を引かずに、厚揚げを炒める。 かりっとしたら、2のボウルに入れる。

      簡単!厚揚げの梅南蛮漬け【作り置き】の工程3
    • 4

      同じフライパンに油少々(分量外)を足し、さやいんげんを炒める。 火が通ったら、玉ねぎとにんじんも加え、好みの状態まで炒め、2のボウルに入れる。

      簡単!厚揚げの梅南蛮漬け【作り置き】の工程4
    • 5

      全体によく混ぜて、できれば半日以上漬け込む。

      簡単!厚揚げの梅南蛮漬け【作り置き】の工程5

    ポイント

    ・野菜の炒め具合は、好みで調整してください。子どもさんには、よく炒めた方が野菜が甘く、柔らかくなるので食べやすいです。 ・冷蔵庫で4~5日保存できます。

    作ってみた!

    • キトリ
      キトリ

      2022/09/28 19:32

      豆腐の甘みと、梅の優しい酸味。美味しく仕上がりました♪

    質問