じゃがいもを使った副菜レシピの紹介です。 これは、じゃがいもにプラスアルファする食材の味の影響を大きく受けるので、あさりや帆立などの魚介類がおすすめですが、もちろん カニ風味かまぼこや竹輪などの練り製品、少し残った鶏肉や豚肉、薄揚げや厚揚げなどで煮込んでも美味しいですよ。 とろみをつけているので、味もしっかりめで ご飯のおかずにぴったり。
下準備
じゃがいもは皮を剥いて一口大に切り、水に5分さらします。
鍋に、煮汁A 水2カップ、砂糖、酒各大さじ1、醤油、塩各小さじ1弱、うま味調味料「味の素®︎」2ふりを準備します。
①の煮汁にじゃがいもを入れてから中火にかけます。 沸騰したらあくを取り除いてください。
弱〜中火で柔らかくなるまで10分ほど煮込みます。 5分ほど経ったら、途中で冷凍むきあさりを加えます。 ▶︎冷凍むきあさりで、煮汁の温度が下がる時は、火加減をあげて調整してください。
枝豆をさやから取り出して加えます。 片栗粉を倍量の水でといて加え、しっかり煮立ててとろみを付けたら完成です。
▶︎代用食材 ・冷凍むきあさり→カニカマや竹輪などの練り製品・鶏肉や豚肉、魚介類・ 薄揚げや厚揚げなどでもOK ▶︎枝豆→彩りにあればでOK なければ大葉や三つ葉を散らしても◎ ▶︎味の素®︎→だしの補いのために加えています
レシピID:397558
更新日:2020/08/29
投稿日:2020/08/29
広告
広告
広告
広告
広告