2021/04/13
15分
副菜プレーンオムレツに、食物繊維たっぷりの切干大根を合わせたレシピです。切干大根は、もみ洗いした後に水に浸して戻すので柔らかく仕上がりますし、卵液を吸ってなんとも言えない美味しさに。卵の味付けは、シンプルに塩+砂糖。ここに味の素®を足すことで、卵のコクとうま味がUPし、格段においしく仕上がります。それに、切干大根の独特のくせも やわらぐように感じます。想像以上の効果を感じられるので、ぜひお試しくださいね。 タンパク質と、食物繊維がたっぷり摂れるので、朝ごはんに。また、晩御飯のあと1品にもぴったりです。
2021/04/11
15分
主菜レンジで加熱したさつまいもをマッシュし、ツナ・マヨネーズなどと混ぜ、衣をつけてトースターで焼く 簡単な焼きコロッケのレシピです。マヨネーズがつなぎの役目を果たしてくれて、中はしっとり、外はカリッと仕上がりますよ。パン粉はあらかじめ米油を混ぜているので、揚げた時と味は変わらず、少しヘルシーな仕上がりになります。さつまいもの甘みやツナの旨みが絶品なコロッケです。一口サイズで小さく作っているので、弁当おかずとしてもぴったりです。
2021/04/04
20分
主菜カボチャとミンチの煮物ですが、味付けは甘く仕上げず、豆板醤とニンニクを加えて、少しピリ辛に仕上げました。甘い煮物が苦手な方におすすめです。おつまみにもぴったりですよ。
2021/04/01
10分
主食巻きすがいらない、折りたたむだけの、簡単キンパのレシピです。かにたまをイメージして、かに風味かまぼこと 鶏ガラスープの素で味付けしたふわふわの卵を合わせました。しっかり味がついており、これ1つで大満足。断面の色合いも綺麗なので、お弁当にもぴったりです。卵にボリュームを持たせているので、ご飯の分量は、コンビニのおにぎり(110g前後)よりも少なめの80gにしています。
2021/04/01
3分
主食巻きすがいらない、折りたたむだけの、簡単キンパのレシピです。 今回は、お手軽にスパムを使用なので、カットして包むだけであっという間に完成します。スパムにブラックペパーを合わせ、味にアクセントをつけています。お子様に作る場合は、ブラックペパーを省いても構いません。ご飯の量は、スパムとのバランスを考えて80g。コンビニのおにぎり(110g前後)よりも少なめにしております。
2021/03/31
10分
主菜厚揚げを炒めて作るチャンプルー。今回は卵に、カニカマをほぐして加えました。カニカマ独特の旨味が、あと引く美味しさです。・忙しいとき・食費を抑えたいとき・ボリュームのあるおかずが欲しいとき・タンパク質を意識したいときなどにぴったり。100% 想像通りのおいしさなので、お試しください!!
2021/03/30
5分
副菜フライパンでさっと炒めて作るナムルです。冷凍のほうれん草を使っているので、袋から出してあっという間!!ボリュームと旨みをUPさせるために、ちくわをプラスしています。 味付けは、鶏ガラスープの素・薄口醤油・ごま油で、濃すぎないのにあと引く美味しさに仕上がっています。 おつまみにも、お弁当のおかずにもぴったりです!
2021/03/29
10分
主菜ホワイトソースを作らずに、生クリームを使って簡単に作るグラタン風です。隠し味にみそをプラスしていています。合わせる食材は、なんでも良いのですが、旨みの多い動物性のもの(ベーコンやあらびきソーセージ、ツナなど)と、野菜の組み合わせがおすすめです。今回は、冷凍ほうれん草を使って、野菜の下茹でなどの時間も省いています。あっという間に完成しますよ。ぜひお試しください。
2021/03/26
5分
主食巻きすがいらない、折りたたむだけの、簡単キンパのレシピです。ちくわに天かす(あげ玉)やめんつゆを使い、天ぷら風の味付けにしていて、お子様も大喜び。おにぎらずと違って海苔で包んでいないので、海苔が重なる部分がなく、小さなお子様でも噛み切りやすくて食べやすいかと思います。ご飯の分量は、コンビニのおにぎり(110g)よりも少なめの90gにしています。
小春(ぽかぽかびより)
プロフィール
料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱