レシピサイトNadia
主菜

野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

白菜の外側の大きな葉を使い、豚バラ肉をまいてロールキャベツならぬロール白菜を作りました。 鍋にかけるときに、一緒にもやしとピーマンとパプリカを。どれも火が通りやすい食材を選んでますが、人参や玉ねぎなどでもOK。 味付けは塩コショウだけですが、味わい深い一品です。 お好みで、食べるときにオイスターソースやバルサミコ酢などをかけても。 ワインをお供に、ガーリック風味のパンと食べたい一品です♪

材料(ロール白菜3個分)

  • 白菜(外側の大きな葉)
    3枚
  • 豚バラ肉
    6枚
  • ブラックペパー
    適量
  • 小さじ1/2
  • もやし
    1/2袋
  • パプリカ
    1/2個
  • ピーマン
    2個

作り方

  • 下準備
    たっぷりの湯(分量外)で白菜を芯からゆでる。葉の部分が透き通ったらざるにあげる。 もやしとパプリカ・ピーマンはさっと水にさらす。(※水は拭き取らないでください)

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の下準備
  • 1

    芯の部分は切り抜く。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程1
  • 2

    キッチンぺーパーの上に置いて水分をとる。(完全に綺麗にはふき取らない・びしゃびしゃではない程度に) 豚バラ肉を2枚、少し重なるようにおき、ブラックペパーを振りかける。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程2
  • 3

    芯の部分からくるくるとまく。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程3
  • 4

    葉の部分が大きくなってきたら左右(その時々による。今回は右部分)で折ってさらにまく。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程4
  • 5

    鍋に水を大さじ1(分量外)を入れてからクッキングシートを敷き、もやしを用意した半分ほど敷き詰める。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程5
  • 6

    ロール白菜をおく。(※巻き終わりは下にします)

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程6
  • 7

    残りのもやしをロール白菜の上にのせ、周りの部分に、余った白菜の芯を刻んだものや、食べやすい大きさに切ったピーマン、パプリカを入れ、塩を回しかける。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程7
  • 8

    蓋をして弱火で30分間火にかける。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程8
  • 9

    <補足> 大きな白菜は、芯の部分は△に切り、左右の芯をくっつけてから肉をまきます。

    野菜の旨味が凝縮&ヘルシー♪無水調理deロール白菜の工程9

ポイント

野菜は水気が付いている状態で鍋にいれます。 クッキングシートを敷く前に水(大さじ1)も入れ忘れないように注意してください。 鍋はバーミキュラを使用していますが、それ以外の鍋、フライパンでも作れます。 ただし、火にかける時間は焦げないように様子を見ながら調整してください。

作ってみた!

質問

広告

広告