レシピサイトNadia
主食

スープジャーであんかけ焼きそば弁当♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

味付けも黄金比でとても覚えやすくおすすめです! 麺弁当が食べたいときにおすすめ♡ 熱々のあんかけでいつもより贅沢なランチタイムが過ごせそうです^^ 機会がありましたらぜひ作ってみてくださいね^^

材料1人分(0.3Lスープジャー使用)

  • 豚バラ薄切り肉
    60g
  • 小松菜
    1株(35g)
  • もやし
    40g
  • きくらげ
    40g
  • 焼きそば麺
    1袋
  • ごま油
    大さじ1
  • しょうゆ
    小さじ1
  • A
    150ml
  • A
    鶏がらスープの素
    大さじ1/2
  • A
    しょうゆ
    大さじ1/2
  • A
    オイスターソース
    大さじ1/2
  • B
    片栗粉
    大さじ1/2
  • B
    大さじ1

作り方

  • 1

    スープジャーは熱湯を入れて5分以上保温する。

  • 2

    豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさに切り、小松菜は3~4cm幅に切って洗い、茎の部分と葉の部分を分ける。もやしはさっと洗ってザルにあげる。きくらげは食べやすい大きさに切っておく。

  • 3

    焼きそば麺は熱湯をかけて水気を切る。フライパンにごま油半量を入れて中火で加熱する。焼きそば麺を両面焼き色がつくまでしっかり焼いてしょうゆを回しかける。これをお弁当箱に詰める。

  • 4

    フライパンに残りのごま油半量を入れて中火で加熱し、豚肉を入れて炒める。焼色がついてきたら小松菜の茎の部分、もやし、きくらげを加える。全体に油が回ったら小松菜の葉の部分とA 水150ml、鶏がらスープの素大さじ1/2、しょうゆ大さじ1/2、オイスターソース大さじ1/2を加える。煮立ったらB 片栗粉大さじ1/2、水大さじ1を加えてとろみをつける

  • 5

    スープジャーのお湯を捨て、4を入れて30分以上保温する。

ポイント

*サーモスの0.3Lのスープジャーを使用しました。 *とろみを持続させたい場合は、片栗粉の代わりにコーンスターチを使用すると冷めてもとろみが継続します!

作ってみた!

質問