2017/03/01
15分
庄司いずみ
チョコッと干しただけの野菜は生野菜と同じ感覚でサラダや和えものなどにも使えるし、炒めたり煮てもすぐにしんなり、調理時間が少なくてすむのも助かります。また、水分がほどよく飛んでいるから揚げものをすると時間が短い上、油はねがしにくくもなるのです。今回は細切りごぼうとにらを2~3時間天日に干し、叩いた梅干しと合わせてさっぱりしたかき揚げをこしらえました。
先日冷蔵庫をあけたら、使いかけのメンマと目が合ったのですが。ラーメンはなく、あるのは茹ですぎたペンネのみ。ペンネとメンマなら言葉も似てるし、きっと相性いいはずと、ザザッと炒めてわかめも入れてみそと酒とで味をつけたらこれがドンピシャ!パスタなのに主食なのに、ごはんがほしくなるような、こってりしっかりおいしい味に仕上がりました。
5分
セロリと納豆。どちらもクセのある同士の組み合わせ、苦手という方も多い素材2つではあるのですが。この2つを炒め合わせたら意外なおいしさ。セロリのほろ苦さは納豆の旨みでちょうどよく和らぎますし、納豆はセロリの風味と食感でさわやかに。この組み合わせなら、セロリが苦手という方でもいけそうなおいしさですし、もちろんセロリ大好き、納豆大好きという方なら間違いなしのひと皿です。
10分
お煮染めをカレーライスやカレー南蛮にリメイクするのはみなさんもよくなさるかもしれませんが。おせちやお餅でちょっと胃が重くなってきたので、お酢を少々加え、さっぱり味に仕上げました。リメイクですので作り方ってほどではないのですが。少しのお酢で大変身の、カレー南蛮レシピをどうぞ。
今回はしょうがをたっぷり入れ、韓国風のスープをこしらえました。ほくほく甘いカリフラワーをだし汁で煮て、コチュジャンやみそ、そしてしょうがで味をつけるだけのお手軽レシピです。簡単ですが味は抜群、一口飲めばポカポカのジンジャースープのレシピをどうぞ。
分量は適当ですが、600gの南瓜を適量の塩を入れた茹で塩茹でし、串がささったら水を切り、マッシュします。このままの状態で冷めたら冷蔵庫へしまっておくと4~5日は保存可能。南瓜コロッケやかぼちゃサラダ、ポタージュなどに大活躍しますが、トロロと混ぜるとなんとオムレツにもなりますよ。かぼちゃマッシュさえストックしておけば、3分もあれば完成です。
白菜と柚子ときたら酒蒸しでキュッとしぼるのも最高ですが。ものは試しに薄切りにんにくと塩とで炒めてみたら、これがドンピシャ、なんともお洒落でパンチの効いた味に仕上がりました。
にんにくの茎に豊富な硫化アリルはスタミナアップにも効きますよ。夏の暑さで心身ともにダウンしがちな時期にピッタリのお料理です。チャンプルーですが、卵はつかわず、おろしたトロロが卵がわり。長いものムチンはタンパク質の消化吸収を助けるから、タンパク質豊富な豆腐とはナイス相性。夏の終わりのスタミナアップにはこれまたいい素材です。
50分
今回はしょうがをたっぷり入れたジンジャーピラフ。お焦げが少しできたのですが、それがまたおいしくて。丸ごと炊き込むからうまみが逃げず、ブロッコリーがとっても甘いのです。鯛飯のブロッコリー版とでもいいますか…。ホントにおいしいのでぜひお試しを。
今回はおろしきゅうりに味をつけ、なんにでもかけてヨシの万能だれをこしらえました。今回はカリッと焼いた油揚げにかけましたが、サラダにかけても奴にかけても、冷たい素麺などとも合いますよ。
プロフィール
野菜を愛して野菜を料理しています。野菜をたくさん食べてほしくて簡単でおいしく、野菜だけでも満足できる野菜料理を提案しています。「どこの店でも1、2品は植物性100%、野菜たっぷりのメニューがある」、そ...
╲ SNSでシェアしよう ╱
お仕事のご依頼はこちら
レシピルームTOP
プロフィール詳細
レシピ一覧
レシピアルバム一覧