レシピサイトNadia
主菜

するめいかのトマト煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

するめいかとトマトの旨味をたのしむイタリアン風のいかとトマト煮。ワインやビールのおつまみにおすすめです。薬膳でいかは貧血の改善や肌に潤いを与える働き。トマトとタイムは気持ちを落ち着かせる働き、玉ねぎとにんにくは血流促進効果。秋冬の肌の乾燥する時期、疲れやすい時、気持ちが落ち込んだ時などにおすすめです。

材料4人分

  • するめいか(大)
    1はい(正味300g)
  • 玉ねぎ
    1/4かけ
  • にんにく
    1かけ分
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • A
    あらごしトマト
    1/2缶(150g)
  • A
    白ワイン
    大さじ1
  • タイム
    3~4本
  • B
    醤油
    小さじ1/2
  • B
    小さじ1/4
  • ブラックオリーブ
    適量

作り方

  • 1

    するめいか(大)は内臓と目などをとり除き、さっと流水で洗い、ペーパードライをする。胴体は1cmくらいの輪切り、ほかは食べやすく切る。

    するめいかのトマト煮の工程1
  • 2

    玉ねぎとにんにくをみじん切りにする。

    するめいかのトマト煮の工程2
  • 3

    フライパンを温めオリーブオイル、玉ねぎ、にんにくを加えてしんなりするまで炒める。

    するめいかのトマト煮の工程3
  • 4

    A あらごしトマト1/2缶(150g)、白ワイン大さじ1、いか、タイムを加えて、いかの形を整えつつ、水分を飛ばしながら、中~強火で火を入れる。 ※一般のトマトの水煮缶を使う場合は、A あらごしトマト1/2缶(150g)、白ワイン大さじ1だけ先に入れて半量に煮詰めてから、いかを入れてください。 ※いかは火を入れた時の形が残るで、胴体は丸くなるように、足はまっすぐになるようにするとおいしそうになります。

    するめいかのトマト煮の工程4
  • 5

    B 醤油小さじ1/2、塩小さじ1/4味を調える。皿に盛り付けお好みでブラックオリーブを添える。

    するめいかのトマト煮の工程5

ポイント

※タイムがなければ、ローズマリーなどで代用するかなくても大丈夫です。 ※辛いのが好きな方は、【A】に唐辛子1本を入れてください。 ※するめいかのサイズで、調味料などは調整をしてください。 ※あらごしトマトは、一般的なトマトの水煮よりも濃厚で甘く酸味が少なくミキシングしてある製品です。一般的な水煮缶を使う場合は、トマトケチャップを加えてください。

広告

広告

作ってみた!

質問