辛さを抑えた我が家のエビチリは小さなお子さんでも食べられる味付けです。 豆板醤の量で辛さを調整できるので、気軽に作って頂けると嬉しいです(^^) ○海老にはたんぱく質とビタミンEが豊富に含まれており、免疫力アップや老化防止、動脈硬化抑制にも期待できます。また血糖値の上昇を抑える働きも。 ○ネギは血行をよくし、肩こりや疲労回復にも効果が期待できます。 消化液の分泌を促す働きもあります。
下準備
バナメイエビは殻と尾を取り、背中に切り込みを入れて背ワタを取る。A 塩少々、片栗粉大さじ1/2をまぶして水でよく洗い流す。(臭みをとる工程)
バナメイエビの水気をキッチンペーパーで拭き取ってボウルに入れ、B 酒小さじ1、ごま油小さじ1/2を加えてよく混ぜて下味を馴染ませる。
C 鶏がらスープ顆粒小さじ1、水70ml、ケチャップ大さじ3、酒小さじ1、黒砂糖大さじ1と1/2、酢小さじ1、豆板醤小さじ1/2強、おろしにんにく小さじ1/4、おろし生姜小さじ1/2を合わせる。 ※この間にエビに下味がしっかりと染み込みます。
2に片栗粉をまぶす。
弱火で熱したフライパンに半量の油をひき、4を入れ、エビの両面が赤く色づいたら一度皿に取り出す。
同じフライパンに残りの油をひいて半量の長ねぎ(みじん切り)を中火で軽く炒める。油が回ったらCを加える。
全体を軽く炒め合わせて火を止めて、ごま油を回しかけたら軽く混ぜ合わせる。
器に盛りつけ、白髪ねぎをのせる。
※我が家のエビチリは辛さ控えめなので、辛いのがお好きな方は豆板醤の量を小さじ1〜2程度に増やしたり、ラー油を入れたりしてお好みの辛さに調整してください。 ※エビは火を入れすぎないのがプリプリ感をキープする秘訣です。 ※長ねぎみじん切りを2回に分けて加えることで、ねぎの食感もしっかり感じられるようにしています。
レシピID:401046
更新日:2020/11/06
投稿日:2020/11/06
広告
広告
2021/02/13 19:57
広告
広告
広告