レシピサイトNadia
汁物

簡単「参鶏湯(^^♪」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

本当は、丸鶏のおなかにいろいろ詰めて煮込む薬膳みたいなお料理です。それを、簡単に仕立ててみました。でもね、しみじみとしみいるお味なんですよ。きっと、「身体のためにも良いだろうな」って思っています。

材料4人分

  • A
    骨付き鶏もも肉
    2本
  • A
    長ねぎ(白いところ)
    2本
  • A
    にんにく
    1かけ
  • A
    もち米
    1/2カップ
  • A
    なつめ(あれば)
    8個
  • 昆布水
    2リットル
  • 塩、胡椒
    適量
  • 細ねぎ
    適量

作り方

  • 下準備
    もち米は、洗っておく。 長ねぎの白いところは、斜め1㎝に切る。

  • 1

    鶏の骨付きもも肉は、関節に包丁を入れて1本を4つに切り分ける。 ペーパータオルで水気をふく。(鶏肉の臭みを取る) 骨付きもも肉が手に入らなければ、手羽元8本でも代用可。

    簡単「参鶏湯(^^♪」の工程1
  • 2

    鍋にA 骨付き鶏もも肉2本、長ねぎ(白いところ)2本、にんにく1かけ、もち米1/2カップ、なつめ(あれば)8個を入れて、昆布水(水でも可)を入れて火にかけアクをすくう。 弱火で30分煮込む。 (わたしは、鍋ごと180度のオーブンに30分入れました)

    簡単「参鶏湯(^^♪」の工程2
  • 3

    できあがり!白濁スープです。 軽く塩胡椒する。

    簡単「参鶏湯(^^♪」の工程3
  • 4

    召し上がる方が、ご自分の器で塩胡椒を調味していただく。 (わたしは、黒胡椒をしっかりひいて食べるのが好きです。)

    簡単「参鶏湯(^^♪」の工程4

ポイント

昆布水というのは、昆布を水につけて一晩冷蔵庫に置いたものです。(水だし昆布)もちろん、お鍋に水と昆布を入れてくださってもOKです。

作ってみた!

質問