レシピサイトNadia
主菜

豚バラ大根

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35味を含ませる時間を除く

薄切りの豚バラ肉を使用して作る「豚バラ大根」です。おだしがよく染み込んだ大根とうまみのある豚肉が相性抜群。 煮物を美味しく作るポイントは、しょうゆを加えるタイミングと鍋止めをして味をよく含ませることです。

材料2人分

  • 豚バラ薄切り肉
    150g
  • 大根
    400g
  • しょうが
    1片
  • A
    だし汁
    250ml
  • A
    大さじ1・1/2
  • A
    砂糖
    小さじ2
  • A
    みりん
    小さじ2
  • しょうゆ
    大さじ1・1/2
  • サラダ油
    小さじ1
  • 青ねぎ
    1本

作り方

  • 1

    豚バラ薄切り肉は6〜7cm長さに切る。大根は2㎝幅の半月切りにして、しょうがは千切りにする。青ねぎは小口切りにする。

    豚バラ大根の工程1
  • 2

    鍋にサラダ油を中火で熱し、しょうがを炒める。香りが出てきたら豚肉を加えて色が変わるまで炒め、大根も加えて表面が少し透き通った感じになるまで炒め合わせる。

    豚バラ大根の工程2
  • 3

    A だし汁250ml、酒大さじ1・1/2、砂糖小さじ2、みりん小さじ2を加え、沸騰したらアクを取り除く。落としぶたをして中弱火で7〜8分煮る。

    豚バラ大根の工程3
  • 4

    しょうゆを加えて再び落としぶたをして、中弱火で12〜13分煮る。

    豚バラ大根の工程4
  • 5

    大根に竹串がスッと通るくらいに煮えたら火を止め、しばらくおいて味をなじませる。中火で温め、器に盛って青ねぎをのせる。

    豚バラ大根の工程5

ポイント

【工程1】大根は皮の下に繊維が密集していて筋っぽいので、口あたりをよくするために厚めに皮をむきます。3〜5mmを目安に皮をむきましょう。 【工程3】だし汁はかつおと昆布の合わせだしを使用しています。 落としぶたをすることで煮汁が対流しやすくなり、味が均一に染み込みます。 グツグツと煮立っているくらいの火加減を保ちながら煮てください。 【工程5】煮物は冷める時に味が染み込みます。出来上がってから一度冷まし、再度温めると味が大根によく染み込んで美味しくなります。出来上がった煮物を鍋から出さず、そのまま冷まして味を含ませることを「鍋止め」と言います。

広告

広告

作ってみた!

質問

松井さゆり
  • Artist

松井さゆり

フードコーディネーター・料理家

  • 野菜ソムリエ
  • フードコーディネーター

広告

広告