2020/09/20
5分
主菜★【3分おつまみ】大葉、チーズ、めんたいが相性バッチリな焼くだけ簡単おつまみです。★お酒が進みます!お弁当にも彩りが綺麗なのでぴったりです♡★めんたいチューブ〈からしめんたい味〉を使って、手を汚さずに明太子調理ができます。
2020/09/19
20分
デザート★【材料2つだけ】絹ごし豆腐…150g 白玉粉…100g★【お豆腐で作る白玉だんご】冷やしても固くならず、ふわふわモチモチです。お豆腐は3連パックのひとつ分150g★お団子は耳たぶの固さにと言われますが、この分量で作れば、耳たぶの固さになります。★【たれは電子レンジで簡単に】片栗粉を加えて、レンジでとろ〜りとろみがつきます。★応用編《冷やしみたらし団子》🆔397576https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/397576
2020/09/18
20分
主菜★【鶏むね肉1枚大満足おかず】鶏むね肉と季節のさつまいも、きのこを合わせて、ボリュームたっぷりの炒め物。★ご飯がススム甘辛味で、おつまみにも。★【パサつきがちな鶏むね肉もしっとり】ご飯がススムおかずです。★お弁当のおかず、作り置きにも🎵★【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。《切り方のポイント》https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/388342★下味の段階でむね肉を冷凍保存可能です。3〜4週間目安です。
2020/09/17
15分
主菜★【プリプリエビの秘密】プリプリ海老とコーンを入れたワンタンスープです。赤い海老が透けて綺麗なワンタンになります。★【基本のエビの下処理】この下処理をすることでエビが驚くほどプリプリになります。片栗粉で揉むことで粉に汚れや臭いを吸着させ、洗い流します。
2020/09/16
15分
主菜★【きのこでかさ増しボリュームアップ】厚揚げときのこでカサ増しした経済節約メニューです。4種のきのこの相乗効果でうま味アップです!★フライパン1つで住み分けして厚揚げとにんにく、豆板醤を炒めます。豆板醤は炒めると香りが増します。★厚揚げは電子レンジで油抜きしました。この油抜きで味が良くしみこみます!★調味料もよく絡むので少ない分量で済みます。
2020/09/15
15分
主菜★【さばの下味はうま味調味料】定番のさばの味噌煮ですが、熱湯をかけて臭みを抜きます。そのあと、うま味調味料の味の素®︎で下味をつけると、身がふっくら、臭みもなくなります。★日本料理では昆布出汁で煮ることもありますが、手軽に使えるグルタミン酸の調味料をタレに加えました。★一緒に煮たしょうがは食べられます。もうひとつの生姜は細いせん切りにして、針しょうがにして添えました。★味噌は薄味にして、うま味調味料でうま味を増し、生姜ピリッと一緒にいただきます。★さばのムニエルhttps://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/398923
2020/09/14
15分
副菜★【カリカリに仕上げるポイント】しっかり水にさらしてアクを抜くこと。フライパンに入れたら、あまり触らないこと!です。★スティックにした大学芋はお子様でも食べやすいですよ〜。★まず斜めに1cm幅に切り、それから1cm幅に棒状に切ると皮が均一に付いていいですよ。
2020/09/13
10分
主菜★【4種のきのこでうま味アップ】きのこはしめじ、まいたけ、しいたけ、えのきだけと4種類入れました。たくさんの種類のきのこを入れると味の相乗効果で美味しくなります。ヒラタケ、軸付きなめこ、松茸、など何でもOKです。★酢が入って保存性が高いので作り置きで冷蔵庫で4〜5日保存可能です。★バルサミコ酢は黒酢や米酢に代用可能です。★たっぷりきのこの中華風マリネhttps://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/380900
2020/09/12
10分
主菜★鶏むね肉となすを豆板醤をきかせて甘辛味に仕上げたご飯が進むおかずです。なすは皮をピーラーでむいて、形を保ちつつ、とろける柔らかさになります。★【パサつきがちな鶏むね肉もしっとり】ご飯がススムおかずです。★お弁当のおかず、作り置きにも🎵★【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。《切り方のポイント》https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/388342★下味の段階でむね肉を冷凍保存可能です。3〜4週間目安です。
2020/09/11
30分
主食★秋の味覚の秋刀魚ですが、お手軽に秋刀魚の蒲焼缶詰を使って、缶汁のうま味でご飯を炊きました。★余熱で仕上げに明太子も加えて、プチプチした食感が美味しい炊き込みご飯です。お好みで明太子を加えてから、蓋をして蒸らすと火が通ります。
あーぴん(道添明子)
プロフィール
料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 🥇2019年Nadia新人賞 🥇Nadia M...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱