2025/01/16
10分
主食ホットケーキミックスで簡単すぎるお惣菜パン^^生地にカレー粉を混ぜることでふんわりカレーが香り、ツナマヨチーズの塩味と甘い生地がとってもよく合います♪ただ混ぜていくだけ。オーブンに入れるまでの時間は10分!思い立ったときに手軽にできるのでぜひ作ってみてください〜^^⭐︎ツナってどんな栄養があるの?ツナに含まれるたんぱく質は、消化や代謝に必要な酵素の材料となります^^また、脳の働きや機能維持に関わるDHAが含まれるため成長期のお子様にもおすすめなんです♪(食べ過ぎには注意を)
2025/01/14
10分
デザートまるでアップルパイ?!オーブン不要、火を使わない!食パンを使ったアップルパイ風トーストです^^りんごはレンジで1発!すぐできるのに食べたらアップルパイ♪お子様と一緒に作れる簡単スイーツ♪ぜひバレンタインにも!⭐りんごはミネラルを吸収しやすくするって本当?りんごに含まれる酸味のもとになるリンゴ酸。クエン酸回路(TCAサイクル)という体内でエネルギーを作り出す反応に関わっています。また、鉄分やカルシウムなどのミネラルを包み込んで吸収しやすくするキレート作用があります。
2025/01/12
20分
デザート旦那さんの誕生日に食べたいものを聞いたら100%返ってくるのが「アップルパイ」^^大好評のレシピです♪りんごをたっぷり使って甘さ控えめなのでパクパク食べちゃいます^^冷凍パイシートを使用しており手軽に焼けるので、食べたいときにすぐ作れるのもポイント^^バレンタインにも!^^⭐︎「りんごが赤くなると医者が青くなる」〜?といわれるほどりんごには栄養素が豊富。りんごの赤い色はアントシアニンという色素によるもので強い抗酸化作用があります。また、食物繊維が豊富で便秘や下痢などを抑える整腸作用もあるのです^^
2025/01/10
10分
主菜食材の価格が高騰中な今…。お安い豚こま肉を使った満足レシピ!長ネギの風味とよく合う塩炒めです^^仕事終わり10分でもできる!♪楽チン満足おかず^^⭐︎ネギは食欲を増進させる?!ネギに含まれるアリシンはネギ類、にんにくなどに含まれています。血中の余分な脂質を減らしたり、動脈硬化の予防が期待されるといわれています。さらにビタミンB1と結合し、ビタミンB1の吸収を高める働きがあるのです^^疲労回復や身体を温める作用もあると言われ、風邪の予防や回復を早めることが期待されています!
2025/01/09
10分
主菜業務スーパーの人気冷凍食品、肉だんごを使った北欧風のミートボールのクリーム煮♪IKEAの人気メニューを再現してみました^^お鍋に入れて10分コトコト煮るだけ。超簡単時短レシピなのに、おしゃれ♡おもてなし料理にもおすすめです^^ブルーベリージャムをつけながら食べるのもとっても合います!⭐︎カルシウムを摂りたいときは〇〇が効率良い?!カルシウムは体内に吸収されにくい栄養素ですが、牛乳に含まれているカルシウムは吸収率の高いカルシウムとなっています。そのため、他の食品に含まれるカルシウムも牛乳と一緒にとることで吸収されやすくなるんです^^
2025/01/08
10分
デザートおせちで残りがちな黒豆。我が家も親戚からいただいて大量に冷蔵庫におります…。ホットケーキミックスを使って簡単にできる黒豆マフィン!気合いがなくても作れるくらい楽チンうまうまレシピです^^⭐︎冷え性の方には黒豆がおすすめ?!黒豆には肌荒れや冷え性の改善が期待できる成分が多く含まれています。肌荒れや口内炎を防ぐビタミンB群、また活性酸素を抑制しアンチエイジングに役立つビタミンEなどが含まれているんです。さらにビタミンEは血管を広げる役割があるので血行をよくし、冷え性の改善に役立つのです。
2025/01/07
10分
主食業務スーパーで販売している、とろろ。1キログラムの大容量で破格のお値段!そんなとろろを使った、めっちゃ美味しい超時短の丼ぶり♪甘辛ひき肉に、卵黄ととろろが混ざってまろやかになりパクパク食べてしまいます^^とろろは小分けにして冷凍しておくと、使いたいときにすぐ取り入れられるので便利です^^♪⭐︎とろろは腸活におすすめ?!とろろに多く含まれる食物繊維。腸の中で大切な働きを果たします。腸内環境を整えたり、便秘の予防・改善、血糖値の急上昇の予防、食べ過ぎの防止など大切な働きをしているんです^^ダイエット時にも頼れる食材です!
2024/12/23
20分
主食海外でいま流行っているマーラータン♪おうちでも簡単に作れるレシピを考えました^^基本的に春雨で食べる料理ですが、冷凍うどんで代用⭐︎お子さまでも食べられる優しい味付けになっています!辛いのがお好みの方は豆板醤の量を増やしたり、調節してください^^お好きな野菜を入れてたのしんでください♡◯長ネギは身体を温める?長ネギのアリシンはネギ類やニンニクに含まれており、独特の匂いや辛みのもととなる成分。またビタミンB1の吸収を高める働きがあります。豚肉にもビタミンB1が含まれているので効率的に栄養が摂れます!疲労回復のサポートや身体を温める作用もあるといわれているんです^^
ぐっキング
プロフィール
******👩🏻🍳管理栄養士****** ****🥬フードスペシャリスト**** ****🍅サプリメント管理士***** 管理栄養士のぐっキングです✨^^ "やさしい"レシピを発信して...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱