レシピサイトNadia
管理栄養士の簡単*やさしい*ごはんbyぐっキング
管理栄養士の簡単*やさしい*ごはん

ぐっキングのレシピ一覧 (224件)

  • 混ぜるだけ♪チョコ感がたまらない♡ナッツの濃厚ブラウニー

    2025/02/13

    30

    デザート

    混ぜるだけ♪チョコ感がたまらない♡ナッツの濃厚ブラウニー

    チョコ好きの方に食べてもらいたい♡濃厚でチョコ感がたまらない、ナッツの濃厚ブラウニー^^混ぜて焼くだけ♪ナッツの食感としっとりずっしりチョコが絶品です♡バレンタインにもぜひ^^⭐︎末端冷え性で悩んでいる方には…?アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは血行を良くする働きがあります。動脈硬化や老化・免疫機能の低下の原因のひとつとなる活性酸素の働きを抑えてくれます。そのため末端冷え性や生理不順などで悩んでいる方にはビタミンEの摂取はおすすめなのです。さらに、免疫機能を高めてくれる働きもあるのです^^

  • 甘酸っぱくて絶品♪鶏肉と舞茸のハニーマスタード炒め

    2025/02/12

    15

    主菜

    甘酸っぱくて絶品♪鶏肉と舞茸のハニーマスタード炒め

    鶏肉と舞茸がジューシーに食べられる、ハニーマスタード炒めです♪たまらない味付けでお箸が進みます^^簡単ですぐにできるのでお弁当や、疲れている日にもおすすめです♪⭐︎お酒が弱い人は舞茸に注目…?舞茸にはナイアシンというビタミンが豊富。ナイアシンは三大栄養素をエネルギーに変える際に補酵素として働くビタミンです。また、お酒を飲んだ際に体内にできる物質の分解をサポートする働きも持っています。お酒を飲む際は、ナイアシンを多く含むきのこ類と一緒に食べるのがオススメです♪

  • 腸活にも♪旨辛♡豚こま肉でキムチ鍋風スープ

    2025/02/10

    15

    汁物

    腸活にも♪旨辛♡豚こま肉でキムチ鍋風スープ

    とろ〜り卵とピリ辛のスープのバランスが良くてとっても美味しいです♪美味しい上に腸内環境を整えられる、お気に入りのスープレシピです^^野菜を2種類切ったらあとは煮込むだけ♡超簡単なので忙しい日のご飯にも♪⭐︎腸内環境整っていますか?キムチに含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌の働きを助け、腸内環境の改善に効果的だといわれています。納豆などの発酵食品も腸内の善玉菌を優勢にしてくれるんです^^腸内環境を整えるには積極的に発酵食品を摂っていくことが大切です。

  • 【ダイエット中にも♪】豚バラ肉と厚揚げのカレー醤油煮

    2025/02/09

    15

    主菜

    【ダイエット中にも♪】豚バラ肉と厚揚げのカレー醤油煮

    豚バラ肉と厚揚げを使った、ダイエット中にも満足感を得られる、おすすめのレシピです♪お肉の量を少なくしてその分厚揚げでかさ増し♡カレー味と醤油味がマッチしてとても美味しいです!^^作り置きにもおすすめ^^⭐︎厚揚げでお肉料理のかさましをおすすめする理由…ダイエットや健康づくりのために摂りすぎに注意するべきなのは特に脂質。脂質を減らして適正量にすることが大切です。ダイエット中に関わらず、たんぱく質を日々取り入れることは大事。たんぱく質の多い食材を選ぶ際は、大豆製品や卵を中心にとり入れることがおすすめ♪たんぱく質を摂るために肉類を増やしてしまうと、脂質の摂りすぎにつながってしまうのです

  • 【火を使わない!】コーン入り♪濃厚カレードリア

    2025/02/07

    20

    主食

    【火を使わない!】コーン入り♪濃厚カレードリア

    火を使わない、超簡単なコーン入りカレードリア♪コーンの食感と濃厚なカレールウがとってもよく合います^^簡単すぎるのにすごく美味しいのでお気に入りレシピです♡バレンタインご飯やおもてなし料理にもオススメです!!⭐︎とうもろこしと便通って関係あるの?とうもろこしは食物繊維が豊富で、不溶性食物繊維のセルロースを多く含んでいます。不溶性食物繊維は水に溶けにくく水分を保持し、便のかさを増やして排便を促す作用があります。また発がん性物質などの腸内の有害物質を体外へと排出させる働きを持つともいわれています。

  • 照り照り甘辛味♪旬野菜で!鶏手羽大根

    2025/02/05

    25

    主菜

    照り照り甘辛味♪旬野菜で!鶏手羽大根

    鶏手羽と大根を炒めたらあとは放置でおっけー♪大根料理の中で、美味しく食べられるお気に入りのレシピ^^甘辛味が万人受けする安定の1品です♡作り置き料理にもおすすめ!⭐︎糖質をたくさん摂ってしまう人は何が必要?鶏肉には体内で合成できない必須アミノ酸をバランスよく含みます。またビタミンB群も豊富。ビタミンB群はパンやお米、麺類などの糖質を多く摂る人に不足しがちな栄養素なのです^^ビタミンB1は糖質のエネルギー代謝、ビタミンB2は糖質・脂質・たんぱく質の代謝を促進します。

  • 野菜がメイン級!ジューシー♪玉ねぎのチーズ焼き

    2025/02/03

    10

    副菜

    野菜がメイン級!ジューシー♪玉ねぎのチーズ焼き

    玉ねぎがメイン級のおいしさ♡香ばしい玉ねぎがチーズとよく合います♪めっちゃ簡単なのに美味しすぎます^^10分でできるので1品足りないときにもおすすめです!⭐︎冷え性な方には…?玉ねぎの辛みとにおいは硫化アリルという成分です。硫化アリルには動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、血栓をできにくくする作用があります。そのため血行を良くしてくれるので冷え性の方にもオススメなんです♪

  • 【大根消費に】とろとろ〜♪味しみ大根のそぼろ煮

    2025/02/02

    30

    主菜

    【大根消費に】とろとろ〜♪味しみ大根のそぼろ煮

    フライパンで簡単に♪冬の旬野菜、大根ですが1本買うと余りがちに…そんなときにオススメな料理です♪ひき肉のジューシーさと、柔らかくなった大根がよく合います♡ご飯が進む味!!作り置きにも^^⭐︎胃を健康に保つには…?大根には消化を助ける酵素が豊富に含まれます。酵素は胃を健康を保つのに役立つといわれているのです。また、ビタミンCも豊富に含まれています。さらに葉の部分にはビタミンやミネラルが豊富に含まれています♪

  • 塗って焼くだけ♡タラの味噌マヨ焼き

    2025/01/30

    10

    主菜

    塗って焼くだけ♡タラの味噌マヨ焼き

    あっさりした白身魚に濃厚な味噌マヨソースがとてもよく合います♪ソースを塗って魚焼きグリルで焼くだけ!お好みのお魚で試してみてください^^⭐︎脂質を抑えたいときにオススメな魚は?タラは非常に脂質が少ない白身魚です^^ダイエット中のたんぱく質源としておすすめの食材なんです。優れた抗酸化作用で活性酸素を抑えてくれるグルタチオンが豊富に含まれています。身が柔らかく消化吸収が良いので離乳食や高齢者の食事にも適しています^^

  • 【トマト缶で簡単に!】温玉のせ♡ドライカレー

    2025/01/29

    20

    主食

    【トマト缶で簡単に!】温玉のせ♡ドライカレー

    フライパンひとつで!ピーマンのシャキシャキとトマトの酸味が美味しい〜^^すぐに作れるのに深い味わい♡パパっと作れるので忙しい日のご飯におすすめです^^ ⭐︎血圧に悩んでいる方はトマトがおすすめ?トマトの赤色色素であるリコピンは、抗酸化作用があります。体内の活性酸素を消去することで、血圧の改善効果があるといわれています。また、リコピンは生のトマトよりもトマトジュースのような加工品の方が吸収率が高まるといわれています。

4/23ページ
ぐっキング
  • Artist

ぐっキング

時短・簡単

プロフィール

******👩🏻‍🍳管理栄養士****** ****🥬フードスペシャリスト**** ****🍅サプリメント管理士***** 管理栄養士のぐっキングです✨^^ "やさしい"レシピを発信して...

詳しいプロフィールはこちら

SNSでシェアしよう