レシピサイトNadia
管理栄養士の簡単*やさしい*ごはんbyぐっキング
管理栄養士の簡単*やさしい*ごはん

ぐっキングのレシピ一覧 (225件)

  • 【鶏むね肉で節約ヘルシー】旦那マン大絶賛♡チキンかつ丼

    2025/03/19

    30

    主食

    【鶏むね肉で節約ヘルシー】旦那マン大絶賛♡チキンかつ丼

    カロリーが高いイメージのかつ丼を鶏むね肉で作ってみました♪鶏むね肉でも十分に食べ応えのある絶品かつ丼です^^カロリーが気になる方にもおすすめです♪⭐︎鶏むね肉は疲労回復効果がある?!鶏むね肉は低カロリー・低脂肪・高たんぱく質。鶏むね肉に含まれる「イミダペプチド」は疲労回復や運動能力のアップを助けるアミノ酸としての効果が期待されているんです^^

  • まるでおうちカフェ♪レンジで簡単!ボロネーゼ

    2025/03/18

    15

    主食

    まるでおうちカフェ♪レンジで簡単!ボロネーゼ

    レンジでパスタシリーズ^^簡単にできるのにとても美味しいです♪休日ごはんやおもてなしにもオススメです^^⭐︎玉ねぎは生活に欠かせない野菜?玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分は、動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、血栓をできにくくする作用があります。血流を良くしてくれるので欠かせない食材です♪

  • 【市販のあん餅ですぐでき♡】簡単すぎる斬新どら焼き

    2025/03/14

    20

    デザート

    【市販のあん餅ですぐでき♡】簡単すぎる斬新どら焼き

    ホットケーキミックスと市販のお団子を使って簡単どら焼き♡あんもちを間に挟むだけ!スイーツ作り初心者の方でも簡単に作れます♪簡単なのでお子さまとも楽しく作れます♪お花見やピクニックにもオススメです^^⭐︎むくみや便秘が気になる方、必見!小豆には、サポニン・カリウム・食物繊維を含んでいて、サポニンの利尿作用によりむくみの改善を期待できます。また便のかさを増やし便秘改善を助け、腸内環境を整える働きがあります。

  • 見た目も鮮やか♡ほうれん草と鮭のチーズクリーム煮

    2025/03/13

    20

    主菜

    見た目も鮮やか♡ほうれん草と鮭のチーズクリーム煮

    生鮭を1切れどーんと迫力満点♡とろとろなソースが絡まって美味しい^^彩りがきれいなのでおもてなし料理にもオススメです♪⭐︎鮭は牛乳と相性がいいの?赤色の身に含まれるアスタキサンチンは、非常に強い抗酸化力をもつので、美肌効果が期待されています♪ また、鮭の良質なたんぱく質とビタミンDが、カルシウムの吸収率をアップしてくれます。カルシウムが豊富な乳製品と一緒に食べるのがオススメです!

  • 【ダイエット中にも】塩麹で簡単すぎる♡サラダチキン

    2025/03/12

    10

    副菜

    【ダイエット中にも】塩麹で簡単すぎる♡サラダチキン

    塩麹と鶏むね肉があればすぐ作れる!調味料は塩麹ひとつだけで簡単に♡ダイエット中でも簡単に作れるサラダチキンです♪⭐︎腸内環境を良くしたい方、必見!塩麹には麹菌という菌が含まれています。麹菌は加熱した穀類に繁殖する菌で、消化の補助と旨み成分を高める効果があります。また腸内環境を整えお通じを良くしてくれます。麹菌が含まれる主な食材は味噌・しょうゆ・塩麹・甘酒などです。

  • 【生クリーム不要】本格的♡舞茸と豚こま肉のクリームパスタ

    2025/03/10

    20

    主食

    【生クリーム不要】本格的♡舞茸と豚こま肉のクリームパスタ

    生クリームを使わない!お手軽に作れるクリームパスタです♪手順も簡単でめちゃ濃厚♡手に入りやすい食材でカフェご飯の気分を味わえます^^⭐︎お酒を呑む人はみてね♪舞茸に多く含まれるナイアシン。お酒を飲んだ際に体内にできるアセトアルデヒドという物質の分解をサポートする働きを持っています。なのでお酒が強い人も弱い人も、ナイアシンを多く含むきのこ類を選んで食べるのがおすすめです^^

  • 【簡単副菜♪】菜の花とツナのからしごま和え

    2025/03/08

    10

    副菜

    【簡単副菜♪】菜の花とツナのからしごま和え

    春の旬、菜の花を食べやすくツナ缶と和えてみました♪少し辛みを効かせてツナ缶のジューシーさとごまの風味がよく合います^^⭐︎菜の花を春の季節に食べてほしい理由少し苦味のある春野菜、菜の花。疲れやすい春の季節にぜひ食べてほしい野菜です。菜の花の栄養成分には、ビタミンC、ビタミンB2、カロテンなどのビタミン類や、カルシウム、カリウム、鉄といったミネラルも多く含まれています。感染症、口内炎などの予防につながります。

  • 10分で満足おかず♪牛こま切れ肉とかぶのにんにく醤油炒め

    2025/03/06

    10

    主菜

    10分で満足おかず♪牛こま切れ肉とかぶのにんにく醤油炒め

    疲れている日でも作れる10分おかず♪お肉の旨みとにんにく醤油が、かぶをジューシーにしてくれます^^サッと炒めて満足おかず♡ご飯にとても合います〜♪⭐︎風邪が流行っている今、かぶが味方に?!かぶにはビタミンCが豊富。強い抗酸化力を持つビタミンCは老化の原因となる活性酸素を除去します。また、免疫力を高めてくれるので風邪が流行る冬にはオススメの野菜です^^葉の部分に豊富な栄養素として鉄も含まれています。貧血を予防したり、疲労を回復させたりする働きがあります。

  • 【材料2つ!火を使わない】じゃがいもと鮭フレークのマヨ焼き

    2025/03/06

    25

    主菜

    【材料2つ!火を使わない】じゃがいもと鮭フレークのマヨ焼き

    やる気がなくても作れる!材料2つで火も使わないのに、絶品な一品です♡鮭フレークの風味のおかげで、調味料はマヨネーズだけでもとっても美味しいです♪⭐︎ストレスを感じたときにはビタミンCを摂ろう!じゃがいもにはビタミンCが豊富。抗酸化作用がありコラーゲンの合成にもかかわります。美肌やアンチエイジングだけではなく、神経伝達物質の合成や、抗ストレスホルモンの合成にも関わるので、ストレス時にビタミンCを摂るのがおすすめなんです。

  • 【レンジで1発♪】バターさば味噌煮缶トマトカレー

    2025/03/04

    10

    主食

    【レンジで1発♪】バターさば味噌煮缶トマトカレー

    レンジで1発レシピ♪レンジだけとは思えないバターが香るコクのあるカレーです^^めんどうな1人ご飯のときにもオススメ!お肉が入っていなくても大満足です♡⭐︎サバ缶で栄養補給!さばにはDHA、EPAといった必須不飽和脂肪酸を含まれており、ビタミンDも豊富です。中性脂肪の代謝を促進し減少させる働きがあるのでおすすめなのです。さばはさばいたりするのが大変で面倒なので缶詰を使うのが楽チン。栄養もしっかり補給できて簡単に料理に取り入れられるのでおすすめです♪

2/23ページ
ぐっキング
  • Artist

ぐっキング

時短・簡単

プロフィール

******👩🏻‍🍳管理栄養士****** ****🥬フードスペシャリスト**** ****🍅サプリメント管理士***** 管理栄養士のぐっキングです✨^^ "やさしい"レシピを発信して...

詳しいプロフィールはこちら

SNSでシェアしよう