レシピサイトNadia
管理栄養士の簡単*やさしい*ごはんbyぐっキング
管理栄養士の簡単*やさしい*ごはん

ぐっキングのレシピ一覧 (225件)

  • 【ダイエット中にも♪】甘辛♡厚揚げのチーズダッカルビ

    2025/03/03

    15

    主菜

    【ダイエット中にも♪】甘辛♡厚揚げのチーズダッカルビ

    ダイエット中でも罪悪感がなく食べられるようにお肉を入れず厚揚げを使用♡甘辛味でボリューム満点!韓国料理が好きな方にもオススメです♪⭐︎大豆製品はダイエットの見方?厚揚げは大豆製品です。大豆にはたくさんの効果があり、血中コレステロールを低下させる働きをしたり、骨の健康の維持、腸内環境の改善。実は美肌を目指したり、ダイエットをしている方の味方になってくれるんです^^

  • 【レンジでお手軽に♪】ワンプレートで栄養満点♡タコライス

    2025/03/02

    15

    主食

    【レンジでお手軽に♪】ワンプレートで栄養満点♡タコライス

    火を使いたくない日にオススメ♡レンジで簡単に手軽に作れます♪周りのお野菜はアボカドなどお好きなものトッピングしてください^^忙しい日や休日のお昼ご飯にも♡⭐︎冷え性の方、必見?!玉ねぎの辛みとにおいは硫化アリルという成分からきます。 硫化アリルには動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、血栓をできにくくする作用があるんです。ビタミンEも豊富で血行を良くしてくれるので冷え性の方や生理不順の方にもオススメです♪

  • 【ホットケーキミックス使用♪】豆腐deもちもちチョコドーナツ

    2025/02/27

    30

    デザート

    【ホットケーキミックス使用♪】豆腐deもちもちチョコドーナツ

    豆腐を入れることでもちもちな仕上がりに♪緑、ピンク、白と色合いも可愛く、味変にもなります^^普段のおやつや、おひなまつりのお菓子にも♡チョコレートのコーティングはしなくても美味しく食べられます♪⭐︎豆腐はダイエット中の味方♪豆腐は「畑の肉」と呼ばれる大豆を消化吸収しやすい形に加工したものです。良質なたんぱく質が豊富で低カロリーなのでダイエット中の摂取もオススメです♪ 絹豆腐には特にカリウム、木綿豆腐には特にカルシウムが多く含まれています。どちらかというと絹豆腐の方がカリウムが多いため、むくみが気になる方にはオススメです^^

  • 【揚げない♪】カレー風味♡かぼちゃのチーズコロッケ

    2025/02/25

    15

    主菜

    【揚げない♪】カレー風味♡かぼちゃのチーズコロッケ

    揚げてないのにボリューム満点♡ほんのりカレー風味ととろ〜りチーズがめっちゃ合います^^簡単に出来るのでお気に入りのレシピです♡パーティー料理にもおすすめです^^⭐︎便秘に悩んでいたら…?かぼちゃは抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンC、ビタミンEや、食物繊維などを多く含み、美肌効果があります。また便のかさを増やして便秘解消が期待できるんです^^便秘に悩んでいる方にはかぼちゃがオススメです♪

  • 【こんなに手軽に♪】牛乳パックで♡ひしもち風ちらし寿司

    2025/02/23

    20

    主食

    【こんなに手軽に♪】牛乳パックで♡ひしもち風ちらし寿司

    牛乳パックを使って簡単にひし形のちらし寿司を作ります♪今年のおひな祭りは平日。お刺身は使わずに、鮭フレークと大葉で簡単に♡白ごまの風味が合わさってとても美味しいです^^卵も炒り卵で手軽に♪⭐︎老化を防ぎたい人、必見?!ごまに含まれている抗酸化物質であるセサミンは、老化のもととなる活性酸素を除去するといわれています。また動脈硬化の原因となるLDLコレステロールの生成を抑える働きや、肝臓でのアルコール分解のサポートするといわれています^^

  • 【はちみつかけて♡】さつまいものチーズガレット

    2025/02/23

    15

    主菜

    【はちみつかけて♡】さつまいものチーズガレット

    チーズとはちみつのあまじょっぱさが美味しすぎる♡さつまいもとカリカリチーズの食感がクセになる、お気に入りのガレットです^^パーティー料理としても映えます♪⭐︎さつまいもは熱に強い?さつまいもはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持を助け、抗酸化作用があります。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、さつまいものビタミンCはでんぷん質にコーティングされているので壊れにくく、加熱調理をしてもビタミンCを摂りやすい食材なんです。

  • ピリ辛でクセになる♡白菜のラーパーツァイ

    2025/02/20

    15

    副菜

    ピリ辛でクセになる♡白菜のラーパーツァイ

    白菜を美味しく食べられるお気に入りの副菜です♡香ばしいごま油の風味と白菜がよく合います^^冷蔵庫で保存しておくと翌日は味が染みてさらに美味しくなります^^ぜひ作ってみてください♪⭐︎白菜は風邪予防効果がある…?白菜にはビタミンCが豊富。ビタミンCにはコラーゲンの生成を助ける働きがあり、皮膚や骨の健康維持に役立ちます。また抗酸化作用が高いので風邪の予防効果も期待できるんです!

  • 【とろ〜りホクホク】大根とツナ缶の和風味噌グラタン

    2025/02/19

    15

    主菜

    【とろ〜りホクホク】大根とツナ缶の和風味噌グラタン

    味付けは味噌のみ!和風味噌グラタンです♡お肉は使わず、ツナ缶で代用^^ツナ缶のジューシーさとえのきの風味も合わさって大満足です♡大根に焼き目をつけることで香ばしくなります♪⭐︎お子さまがいる方必見?!ツナ缶はたんぱく質が豊富。たんぱく質は消化や代謝に必要な酵素の材料となり、一日のエネルギー代謝がより活発になります♪さらに、ツナには脳の働きや機能維持に関わるDHAという成分が含まれるため、成長期のお子さまにもおすすめな食材です^^

  • 【絶品♡】ごぼうとにんじんのごまマヨサラダ

    2025/02/18

    15

    副菜

    【絶品♡】ごぼうとにんじんのごまマヨサラダ

    食べ応えのあるごぼうとにんじんのサラダ♪マヨ味でお子さまも食べやすい味付けになっています^^お弁当にもおすすめ♪⭐︎ごぼうは寒い今、食べるべし!昔からごぼうなどの根菜類は、身体を温める効果があるといわれているので寒い今の季節におすすめの食材です^^またごぼうには食物繊維が豊富。食物繊維は便通を促す働きを行います。イヌリンと呼ばれる成分には糖の吸収を抑える働きだけでなく、善玉菌を増やし老廃物の排出を促す働きがあります。

  • 【10分で簡単副菜】れんこんの辛子マヨ

    2025/02/17

    10

    副菜

    【10分で簡単副菜】れんこんの辛子マヨ

    れんこんを使った簡単にできる副菜です^^あっさりみずみずしいれんこんとこってりソースがよく合います♪献立のボリュームがちょっと足りないときに、助かる一品です^^⭐︎れんこんは茹でても栄養は残るの?れんこんに含まれるタンニンは、切り口を変色させるポリフェノールの一種です。抗酸化作用があり、老化の原因となる活性酸素を取り除いてくれます。また、れんこんはビタミンCも豊富。でんぷん質がビタミンCを保護してくれるので加熱してもビタミンCの損失は少ないといわれています^^

3/23ページ
ぐっキング
  • Artist

ぐっキング

時短・簡単

プロフィール

******👩🏻‍🍳管理栄養士****** ****🥬フードスペシャリスト**** ****🍅サプリメント管理士***** 管理栄養士のぐっキングです✨^^ "やさしい"レシピを発信して...

詳しいプロフィールはこちら

SNSでシェアしよう