レシピサイトNadia
主菜

作りたても味しみしみ*ぶり大根

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

作りたても美味しい、味染み染みな、ぶり大根♪ 出来るだけ余計な手間は省き時短で、出来るだけ臭みもなく作れるポイントが盛りだくさん!(細かくわかりやすく解説してるため、作り方が長くすみません) 扱いが簡単な切り身を使っています。

材料(20cm深鍋で作りやすい分量、3~4人分です。)

  • ブリ
    250g(切り身)
  • 大根
    400g
  • 生姜
    15~20g(皮なし)
  • 少々
  • だし汁
    400ml
  • A
    酒、砂糖
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ1
  • 醤油
    大さじ3

作り方

  • 1

    ブリは2〜3等分に切る。 全体に塩を振り、約15分置き、煮る前にキッチンペーパーで水気を拭き取る。

    作りたても味しみしみ*ぶり大根の工程1
  • 2

    大根は2cm厚の半月切りにカットし、面取りする。耐熱容器に入れ、600Wの電子レンジで5分加熱する。 生姜は薄切りにする。

    作りたても味しみしみ*ぶり大根の工程2
  • 3

    鍋に、2を入れ、だし汁を注いで火にかける。(今回は、水400mlとだしパック1袋を使用)

    作りたても味しみしみ*ぶり大根の工程3
  • 4

    沸騰して2〜3分したらブリを加えて更に煮込む。 ※煮崩れ防止のため、ブリを加えた後はもう混ぜないでください 再度煮たってきたら、灰汁取り用にキッチンペーパーを広げて入れ、30秒ほど置いてからキッチンペーパーを取り出す。

    作りたても味しみしみ*ぶり大根の工程4
  • 5

    A 酒、砂糖大さじ3、みりん大さじ1を加え、1分ほど遅れて醤油を加える。 ※だしパックを使用している場合は、醤油を加える前に取り除いてください。 落し蓋をして、大根が柔らかくなり、煮汁が半分以下になるくらいまで煮込んで完成です。

    作りたても味しみしみ*ぶり大根の工程5
  • 6

    冷蔵庫で1~2日置いておくだけで、更に飴色になり絶品♪

    作りたても味しみしみ*ぶり大根の工程6

ポイント

*ブリに塩を振って浮いてきた水分を取り除くことで、くさみが軽減します。 *大根の面取りはピーラーで行うと早いです。レンジにかけルコとで煮込み時間短縮し、味が染み込みます。 ブリや大根を下茹でしなくても問題なし!それぞれのポイントは作り方欄に記載しています。

広告

広告

作ってみた!

  • あお
    あお

    2021/01/06 16:24

    出汁パックを入れる場合は調味料入れる前くらいに取り出す感じでよろしいでしょうか?

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告