レシピサイトNadia
  • 公開日2019/01/11
  • 更新日2019/01/11

【作り置き連載 Vol.9】味がしみしみ!大根の煮物の作り置きとアレンジレシピ

普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月は今が旬の甘くてみずみずしい「大根」を使った作り置き。出汁の味がほっとする大根の煮物をご紹介します。作り置きしておけば味がしみこみ、さらに美味しくなります。メインや副菜に使えるアレンジレシピも必見です。

このコラムをお気に入りに保存

57

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【作り置き連載 Vol.9】味がしみしみ!大根の煮物の作り置きとアレンジレシピ

週末に作り置きしておけば、平日のお弁当や夕食、朝食の一品に使える便利な「作り置きおかず」。そのまま食べても美味しいですが、アレンジして活用すれば2日目以降も飽きずにいただけます。そんな便利な作り置きおかずをご紹介していくこの連載。

●今までの作り置き連載はこちら

今回は冬の代表野菜「大根」の作り置きおかずのご紹介です。大根と出汁を入れてコトコト煮込み、熱々をいただくと身も心もぽっかぽかでホッとしますね。ですが煮物などはどうしても余りがちではないでしょうか?
今日は残り物とは思えないようなアレンジレシピのご紹介です。作り置きしておけば味が馴染んでさらに美味しくなります。それだけでもおいしいですが、メインや副菜に自在にアレンジできます。

 

味がしみしみ!大根と竹輪のうま煮

【材料・作りやすい分量】
大根 1/3本(550g)
竹輪 4本
サラダ油 大さじ1
A水 400g
A砂糖・醤油 各小さじ2
A酒・みりん・白だし 各大さじ1

【作り方(調理時間15分)】
1.大根は短冊切り、竹輪は半分に切り縦に包丁で切り込みを入れ広げ、細切りにする。

2.フライパンにサラダ油をひき中火で熱し、大根と竹輪を入れて焼き色がつくまで焼く。

3.Aを加え沸騰したらアクを取り除き、蓋をして中火で15分煮る。

【コツ・ポイント】
大根の表面にしっかり焼き色をつける事で、香ばしくなり味に深みが出て、調味料が染み込みやすくなります。

【保存方法・保存期間の目安】
・保存容器に入れ冷蔵保存で3日
・保存容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間
 冷凍した場合は冷蔵庫に移し、自然解凍してからレンジで温めましょう。

このレシピをお気に入り保存する
●大根と竹輪のうま煮【冷凍・作り置き】

 

夕飯のおかずやお弁当に使えるアレンジレシピ

作り置きの大根と竹輪のうま煮を上手に活用して、最後まで使い切り、残り物と感じないリメイクレシピのご紹介です。

 

外はカリカリ、中はもちもち!簡単大根餅

大根と竹輪のうま煮を細かく刻み、小麦粉と混ぜ合わせて後はフライパンで焼くだけ! 外はカリカリで、中はもっちもち。お酒のおつまみや、お弁当のおかずにも。

【主な材料】
大根と竹輪のうま煮
片栗粉
薄力粉

●詳しいレシピはこちら
カリカリもちもち大根餅【リメイク】

 

5分でできちゃう!簡単あんかけ卵うどん

身近な食材で簡単に作れてボリューム満点なあんかけ卵うどん。ほんのり甘く優しい味で心も身体もぽっかぽか。冷凍うどんでも作れますので、お昼ごはんにパパッと作れるのも嬉しいですね。

【主な材料】
大根と竹輪のうま煮
うどん

青ネギ

●詳しいレシピはこちら
大根のあんかけ卵うどん

今が旬の大根を使った作り置き。お安い値段で購入できるので、節約にも。普段の食事で活躍してくれること間違いなし! 味がしっかりしみ込んでいるので、リメイクするときは調味料が少なくて済むのは嬉しいですね! 時短・節約が叶うレシピをぜひ、お試し下さい。

 

大根1本使い切ろう!
・【大根1本を1週間で使い切る】栄養たっぷり、ヘルシー!大根レシピ集
・一本買って美味しく食べ切る♪旬の「大根」をまるごと味わうレシピ16選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

57

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

鈴木さん家のラクちん作り置きシリーズ

関連コラム

「作り置き」の基礎

「大根」の基礎