レシピサイトNadia
主菜

スペアリブと大根の煮込み

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

豚の角煮と同じ味付けで作る、スペアリブと大根の煮込みレシピです。 骨からスルッと外れるスペアリブと、しっかり味がしみた大根が絶品。     140kpa超高圧の圧力鍋を使っているので、加熱時間は ・下茹で→5分加圧 ・調味料を加えて→30秒加圧 ・最後に煮汁を煮詰める たったこれだけ。 大根は面取りも隠し包丁も不要。 甘みが強く、えぐみや苦味がない個体のものだったので、下茹でなしで作りました。 こんな少しの加熱でしっかり中まで火が通るのは、圧力鍋ならではです。

材料4人分

  • スペアリブ
    1パック(500〜600g)
  • 大根
    1本
  • 生姜スライス
    5枚
  • A
    200ml
  • A
    100ml
  • A
    醤油
    70ml
  • A
    みりん
    50ml
  • A
    砂糖
    大さじ3

作り方

  • 1

    圧力鍋にスペアリブ・生姜スライスと、かぶるくらいの水を入れて フタをセットする。強火にかけ、圧力がかかったら 弱火で5分加圧し 火を止める。 その間に、大根を2cm幅の輪切りにし皮をむく。

    スペアリブと大根の煮込みの工程1
  • 2

    圧力が下がったらフタを開け、スペアリブを取り出し煮汁を捨てる。 再び 圧力鍋にスペアリブ・大根・A 水200ml、酒100ml、醤油70ml、みりん50ml、砂糖大さじ3を入れて フタをセットする。強火にかけ、圧力がかかったら弱火で30秒加圧し 火を止める。

    スペアリブと大根の煮込みの工程2
  • 3

    圧力が下がったら フタを開け、中火〜強火にかける。

    スペアリブと大根の煮込みの工程3
  • 4

    時々混ぜながら、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める

    スペアリブと大根の煮込みの工程4

ポイント

▶︎加圧時間 140kpa(超高圧)なので、下茹で5分・調理30秒の加圧で十分柔らかくなりました。 お使いの鍋が普通圧の場合 下茹で15分・調理2分を目安にしてください。(電気圧力鍋なら、これよりも少し長めに) 煮汁を半分くらいに煮詰める間にも柔らかくなるので、お好みの柔らかさになるように調整してくださいね。     ▶︎ 彩りに スナップエンドウは、盛り付けの時に、彩りに添えました。(なくても構いません)     ▶︎大根の下茹でについて 大根が甘くて えぐみや苦味がほぼない個体のものだったので、下茹でなしに使っています。もしえぐみや苦味が強い場合は、とぎ汁で軽く下茹ですると良いでしょう。     ▶︎水分量 大根を入れるので、大根からも水分が出ることを想定して、調理するときの水の分量を200mlにしています。 もし、大根の分量が少なかったり、スペアリブだけでこの味付けにする時は、水の分量を300〜400mlで調整してください。

作ってみた!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告