レシピサイトNadia
主食

海鮮太巻き(恵方巻き)。

お気に入り

(388)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

7種の具で作る海鮮太巻き。太巻きの基本を覚えれば、節分の恵方巻きはもちろん、普段使いにも!

材料(2本分)

  • ご飯
    1.5合分
  • A
    大さじ3
  • A
    砂糖
    大さじ1と1/2
  • A
    小さじ3/4
  • きゅうり
    1/2本
  • マグロ
    80g(サク;赤身)
  • 蒸し海老
    6尾
  • カニ(缶詰)
    50g
  • いくら
    50g
  • B
    2個
  • B
    みりん・水
    各大さじ1
  • B
    砂糖
    小さじ1
  • B
    ひとつまみ
  • 大葉
    3枚
  • 焼き海苔
    2枚
  • 昆布
    2cm

作り方

  • 1

    お米は昆布をのせて固めに炊く。耐熱容器にA 酢大さじ3、砂糖大さじ1と1/2、塩小さじ3/4を混ぜ、電子レンジで20~30秒加熱して砂糖を溶かす。ご飯が炊けたら昆布を取り出し、A 酢大さじ3、砂糖大さじ1と1/2、塩小さじ3/4をかけ、切るように混ぜる。乾かないように濡れ布巾をかけておく。

  • 2

    卵をよく溶き、B 卵2個、みりん・水各大さじ1、砂糖小さじ1、塩ひとつまみを合わせて卵焼きを作る。細長い細長い棒状に切る。きゅうり、マグロも同様に棒状に切る。大葉は半分に切る。カニ(缶詰)は水分をきっておく。

    海鮮太巻き(恵方巻き)。の工程2
  • 3

    巻きすの上に焼き海苔をのせ、奥2~3cmほどあけて200gの酢飯を広げる。

    海鮮太巻き(恵方巻き)。の工程3
  • 4

    手前1/3あたりに指で軽く溝を作り、いくらとカニをのせる。

    海鮮太巻き(恵方巻き)。の工程4
  • 5

    上に卵、きゅうり、マグロ、蒸し海老、大葉をのせる。長さば足りないものは適宜つなぎ合わせてのせる。(写真は大葉をのせる前です。)

    海鮮太巻き(恵方巻き)。の工程5
  • 6

    手前の巻きすを持ち具を手で押さえながら、手前のご飯から奥のご飯を合わせるように一気に巻く。キュッと締めて、形を整える。両脇のご飯を具を濡れた手で軽く押さえる。

    海鮮太巻き(恵方巻き)。の工程6
  • 7

    5分ほどおいてから巻きすを外す。恵方巻きはそのままですが、お好みの大きさにカットしても。

    海鮮太巻き(恵方巻き)。の工程7

ポイント

太巻き1本に必要な酢飯の分量の目安は200gです。1.5合分の酢飯だと少しご飯が余ると思います。 バラバラになりやすい具は下に置いて、上にも具をのせると巻きやすいです。 巻くときは勢いよく!がポイントです。

広告

広告

作ってみた!

質問