レシピサイトNadia
主菜

ごぼうのかき揚げ

お気に入り

(503)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15ごぼうを水に浸す時間を除く。

ごぼうを使ったシンプルな野菜かき揚げです。 ごぼうでなくても、残った野菜で作れるのもかき揚げの嬉しいところ。 普段なかなか揚げ物に馴染みがない方でも、ポイントをおさえればカリッとあげることができますので、挑戦してみてください。 天つゆもいいですが、私はやっぱり塩で食べる派。

材料2人分((8cm幅のかきあげ約4枚分))

  • ごぼう
    小1本(150g)
  • にんじん
    小1/4本(40g)
  • 薄力粉
    80〜100g
  • 揚げ用油
    適量
  • 適量
  • A
    冷たい水
    120ml
  • A
    卵黄
    1個分

作り方

  • 下準備
    ・揚げ用油は180度に温める。

  • 1

    ごぼうは土がついていれば軽く洗い流し、4cm幅の細切りにし、約10分水に浸し、水気を切る。にんじんはごぼうと同様にカットする。 ボールにごぼう、にんじん、小麦粉(分量外:少々)を入れ、全体にまぶしつける。

  • 2

    別のボールにA 冷たい水120ml、卵黄1個分を入れ、溶く。薄力粉を半分量ずつ加え、だまが少なくなるまでさっくりと混ぜ合わせる。1を加え、さらにさっくりと混ぜ合わせる。

  • 3

    油に、2を直径8cmくらいになるように落とし、広がり過ぎないよう整形する。約1分経ったらひっくり返し、さらに1分加熱し、油を切る。 全体に塩をふり、天紙をしいた器の上に盛り付け、塩を添える。

ポイント

《POINT》 薄力粉は温度が高いと粘りが出やすくなってしまうので、水は冷たい水を使用し、温かい所に置くのは避けてください。 油に具材を落とすときは広がりますが、慌てずに空気を含むように整形すると、時間が経ってもカリッとした食感が持続するかき揚げになります。 (衣は固い(どろっとした)方がちらばりにくいですが、重たい食感になります。さらさらとした衣は揚げづらい反面、仕上がりはカリッとします。)

作ってみた!

  • 412177
    412177

    2022/01/29 13:31

    薄力粉は85グラムで作りました。ポイントの、慌てずに空気を含むように整形する、がとても参考になりました。かき揚げは苦手意識がありましたが、カリッと美味しく作ることができました!ありがとうございます。
  • 425607
    425607

    2020/12/03 06:34

    「温度が低いと粘りが出やすくなってしまう」 温度が高いと…ではないでしょうか?

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師

広告

広告