レシピサイトNadia
主食

花びらかまぼことたけのこのいなり寿司

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

紅白かまぼこの花びらを敷き詰めた、やさしい味わいのいなり寿司。具には白だしで味をつけたたけのこと、香りのよい大葉・白ごまを混ぜ入れます。行楽や母の日にピッタリの春メニューです。

材料2人分(2~3人分:いなり寿司6個分)

  • ご飯
    米1合分
  • 油揚げ
    3枚
  • たけのこ(下茹でしたもの・または水煮)
    80g
  • 大葉
    2枚
  • 白ごま
    小さじ1.5杯
  • 板かまぼこ(紅)
    薄切り9枚
  • A
    だし汁
    200cc
  • A
    酒、砂糖、醤油
    各大さじ1
  • A
    少々
  • B
    100cc
  • B
    白だし
    小さじ2.5杯
  • C
    大さじ2
  • C
    砂糖
    小さじ1強
  • C
    小さじ1/8

作り方

  • 1

    油揚げは熱湯で2分ほど茹でて油抜きし、水けをしぼって半分に切る。 鍋にA だし汁200cc、酒、砂糖、醤油各大さじ1、塩少々を煮立て、 うらがえしにした油揚げを広げたら、落としぶたをして弱火で5分煮て そのまま冷ます。

    花びらかまぼことたけのこのいなり寿司の工程1
  • 2

    別の小鍋にB 水100cc、白だし小さじ2.5杯を煮立て、 細切りにしたたけのこを入れてさっと煮る。

    花びらかまぼことたけのこのいなり寿司の工程2
  • 3

    炊きたてのご飯によく混ぜたC 酢大さじ2、砂糖小さじ1強、塩小さじ1/8を 混ぜ込み、酢飯を作る。 汁けを切った 2 のたけのこ、千切りにした大葉、白ごまも混ぜ入れる。

    花びらかまぼことたけのこのいなり寿司の工程3
  • 4

    汁けをしぼって再度うらがえした油揚げに 3 を詰める。 板かまぼこ(紅)を薄く切り、扇形にカットしたものを上に敷き詰める。

    花びらかまぼことたけのこのいなり寿司の工程4

ポイント

◆油抜きした油揚げをさらにうらがえしてから煮ることで、短時間でも味が入りやすくなります。 ◆白だしはメーカーによって濃さが違うので、お好みで量を加減してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

庭乃桃
  • Artist

庭乃桃

料理・食文化研究家

  • 女子栄養大学食生活指導士

広告

広告