レシピサイトNadia
主食

恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

我が家の定番サラダ太巻きです。黒酢を使っているのでまろやかでコクのある仕上がりに。恵方巻きにも普段の食卓にも◎酢飯にしっかり味付けしているのでお醤油をつけなくても美味しいです。 ○お米にはパワーの源となるでんぷんのほか、タンパク質、脂肪、ビタミンB1やビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれています。 ○お酢は老廃物を排泄して疲労回復の効果があります。 ○海苔は海の野菜とも言われ、食物繊維が豊富に含まれており、便秘に効果的です。 血中コレステロール値を低下させ、発がん物質などを体外に排出する働きもあるため、成人病予防にも期待できます。

材料2人分(2〜3人分)

  • ごはん
    400g
  • 焼き海苔全形
    2枚
  • きゅうり
    1/2本
  • カニカマ
    2本(ロングタイプを使用)
  • レタス
    1〜2枚(フリルレタスを使用)
  • ツナ缶
    1缶(70g)
  • 2個
  • A
    砂糖
    小さじ2
  • A
    少々
  • マヨネーズ
    大さじ1
  • 黒こしょう
    少々
  • 適量
  • 白いりごま
    適量(なくてもOK)
  • B
    黒酢
    大さじ3
  • B
    砂糖
    大さじ2
  • B
    小さじ1/2
  • B
    和風顆粒だし
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    卵とA 砂糖小さじ2、塩少々をよく混ぜ、厚焼き玉子を作り、縦4等分に切る。

    恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻きの工程1
  • 2

    きゅうりは縦4等分に切る。レタスは洗って水けを拭き取る。ツナ缶は油を切ってマヨネーズと黒こしょうを混ぜる。B 黒酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2、和風顆粒だし小さじ1/2は合わせておく。

    恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻きの工程2
  • 3

    温かいごはんにB 黒酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2、和風顆粒だし小さじ1/2を加え、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。※ごはんにしっかり馴染むまで。

    恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻きの工程3
  • 4

    巻きすの上に焼き海苔全形をのせ、3の1/2量を奥2cmほど空けて全体に広げる。白いりごまを全体に振りかける。

    恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻きの工程4
  • 5

    4の上にレタスをのせ、カニカマ、玉子焼き、きゅうり、ツナマヨを並べる。

    恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻きの工程5
  • 6

    手前のごはんを奥のごはんにくっつけるように具を押さえながら巻いていく。

    恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻きの工程6
  • 7

    濡らしたキッチンペーパーでその都度包丁を拭きながら食べやすい大きさに切る。※恵方巻きとして食べる場合には丸ごとまたは長さを半分に切ると良いです。

    恵方巻や普段の食卓に*簡単サラダ太巻きの工程7

ポイント

①酢飯のたれが最初シャバシャバで多いかな?と思いますが、混ぜているうちにしっかり馴染んでちょうど良くなりますのでご安心ください。※熱々のご飯に混ぜてください。 ②巻きすがない場合にはラップで代用できます。

広告

広告

作ってみた!

質問