あさりがたくさんある時期に、普通のあさりごはんをアレンジしてみました。ほのかに感じる新ごぼうの風味も格別です。
下準備
・米は洗って、水に浸け15分。ザルにあげて15分おく。
・あさりは砂だしをしておく。
・新ごぼう小さめのささがきにして、酢水にさらしさっと洗い、水気をよく拭いておく。
あさりはこすり洗いをして、鍋入れ水を注ぎ、蓋をして火にかける。 殻が開いたら火を止めて、身を殻から取り出す。 (蒸した汁ペーパーで濾して、150mlと残りの分を取っておく)
炊飯器に米、A 酒大さじ4、みりん大さじ1、薄口醤油大さじ1、①の汁の残りの分を入れて、目盛りのところまで水を加えてひと混ぜして、新ごぼうを上にのせて炊飯する。
炊きあがったら、昆布を取り出し、あさりの身を入れて、サックリと混ぜ、器に盛り、③を流す。
あさりは殻が開きだしたら、気をつけて火が入り過ぎないようにする。青さのあんかけは無くても十分に美味しいです。(その時は煮汁は全量使ってください)
レシピID:279013
更新日:2018/05/02
投稿日:2018/05/02
広告
広告
広告
広告
広告