2020/12/10
15分
主菜🔶【メインのおかずになる小松菜のナムル】油揚げでボリュームアップのおかずです。油揚げの代わりに厚揚げを使うと、よりボリュームが出ます。🔶ちくわが名脇役になり、食感とうま味も出て、油揚げを引き立てています。🔶油揚げにお出汁がじゅわ〜と味が染みています。電子レンジで油抜きして、味を染み込みやすくしています。油抜きすると、そこに出来た空間にお出汁が良く染み込みます。
2020/12/09
15分
主菜🔸【爆弾みたいに大きなまん丸肉巻き】豚肉でじゃがいもを丸ごと包み、コク旨のBBQソースで絡めて焼きました。🔸男子や子供が大好きです!🔸豚肉は筋を切っておくと食べやすいです。🔸お弁当のおかずにぴったり!!作り置き→冷蔵庫で3〜4日保存可能。冷凍も可能ですが、🔸じゃがいも他、おにぎりを巻いても、なす、にんじん、エリンギ、えのきなど、ほかの野菜でも美味しいですよ〜♬
2020/12/08
10分
主菜★【これ1品でお腹いっぱい】【大満足なおかずスープ】★白菜大量消費です。白菜を炒めてから煮ることで風味も増します。カニかまやメンマから良い出汁も出て美味しく野菜が食べられるおかずスープです。★卵は水溶き片栗粉でとろみを付けてから最後に加えてふわふわに仕上げます。卵を入れたら触らないことがふわふわポイントです!余熱で蒸らします。
2020/12/08
10分
副菜★【大根とかいわれ菜のダブル大根】シャキシャキ大根とかいわれ菜のピリ辛のダブル大根の和風サラダです。〈めんたいマヨネーズ〉と〈うちのめんたい切子〉を使いました。まろやかな〈めんたいマヨネーズ〉にピリ辛の〈うちのめんたい切子〉がアクセントになって美味しいです!★〈すりごま〉と〈炒りごま〉のダブル使いで風味アップです。
2020/12/07
15分
主菜★ゆで卵とハム・きゅうり・コーンを入れてボリュームアップしたマカロニサラダです。★マカロニをゆでる際に、塩+味の素®︎でうま味もアップします。塩を半分減らして味の素®︎に置き換えました。マカロニにもうま味がプラスされました。★熱いうちにまず塩・こしょうすること。味がボケません。翌日まで水っぽくならずに美味しく食べられます。★作り置きもできます。冷蔵庫で2〜3日保存可能です。必ず、清潔なお箸で取り出してくださいね。
2020/12/06
20分
主菜★串なし食べたら焼き鳥味です。ご飯がススム甘辛味で作り置き、お弁当にも◎★【鶏むね肉1枚大満足おかず】大きめの鶏むね肉と長ねぎ2本入れました。★【パサつきがちな鶏むね肉もしっとり】ご飯がススムおかずです。★【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。《切り方のポイント》https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/388342★下味の段階でむね肉を冷凍保存可能です。3〜4週間目安です。
2020/12/05
15分
主食★【塊肉でなくてもステーキ肉でローストビーフが出来ます。】切り方を工夫して柔らかジューシーローストビーフをどんぶりにしました。★【冷凍のカナダビーフを美味しく】柔らかいステーキのポイントは筋切りと肉をフォークなどを指して繊維を柔らかくすること。★【ジューシーポイント】アルミホイルに包み、休ませること。この作業をすると余熱で火が入り、肉汁が落ち着くので、肉の中に肉汁たっぷりでジューシーに仕上がります。★解凍法は、なるべく冷凍庫から冷蔵庫に移し、7〜8時間かけてじっくり解凍してください。急ぐ場合には流水解凍が便利です。〈ピチッと包んだ肉を流水で戻します〉
2020/12/04
15分
主菜★【塊肉でなくてもステーキ肉でローストビーフが出来ます。】切り方を工夫して柔らかジューシーローストビーフです★【冷凍のカナダビーフを美味しく】柔らかいステーキのポイントは筋切りと肉をフォークなどを指して繊維を柔らかくすること。★【ジューシーポイント】アルミホイルに包み、休ませること。この作業をすると余熱で火が入り、肉汁が落ち着くので、肉の中に肉汁たっぷりでジューシーに仕上がります。★解凍法は、なるべく冷凍庫から冷蔵庫に移し、7〜8時間かけてじっくり解凍してください。急ぐ場合には流水解凍が便利です。〈ピチッと包んだ肉を流水で戻します〉#カナダビーフ
2020/12/03
15分
主菜★【冷凍のカナダビーフを美味しく】柔らかいステーキのポイントは筋切りと肉をフォークなどを指して繊維を柔らかくすること。★【ジューシーポイント】アルミホイルに包み、休ませること。この作業をすると余熱で火が入り、肉汁が落ち着くので、肉の中に肉汁たっぷりでジューシーに仕上がります。★解凍法ですが、なるべく冷凍庫から冷蔵庫に移し、7〜8時間かけてじっくり解凍してください。急ぐ場合には流水解凍が便利です。〈ピチッと包んだ肉を流水で戻します〉#カナダビーフ
2020/12/02
15分
主菜★鶏むね肉と小松菜を甘辛いこってり味に仕上げた炒め物です。ふわふわ卵を加えて、全体がまろやかな味になり、タレも絡みついて少ない調味料でも物足りなさがありません。小松菜は茎と葉先に分けて2段階で炒めてシャキシャキにします。★【パサつきがちな鶏むね肉もしっとり】切り方の工夫でパサつき解消!ご飯がススムおかずです。★お弁当のおかず、作り置きにも🎵★【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。★下味の段階でむね肉を冷凍保存可能です。下味鶏肉は3〜4週間目安です。
あーぴん(道添明子)
プロフィール
料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 🥇2019年Nadia新人賞 🥇Nadia M...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱